シナモンAI、ChatGPT 無料ウェビナー第二弾『ChatGPTが切り拓く 業務ナレッジ改革とその仕掛け方』4月20日(木)12:00-13:00開催

プレスリリース発表元企業:シナモンAI

配信日時: 2023-04-07 10:13:12

Amazon ビジネス・経済書カテゴリー第1位*を獲得した「ダブルハーベスト」著者 堀田創(シナモンAI共同代表)が登壇

国内の大手企業へ人工知能(AI)ソリューションを提供する株式会社シナモン(本社:東京都港区、代表取締役Co-CEO:平野未来 以下、シナモンAI)は、話題の生成系AI「ChatGPT」 を題材としたウェビナー第二弾『ChatGPTが切り拓く 業務ナレッジ改革とその仕掛け方』を、4月20日(木)12:00-13:00に開催します。
視聴は無料で、申し込みは当社HPにて4月19日(水)17時まで受け付けます。

■お申し込みはコチラ
https://go.cinnamon.ai/Webi__ChatGPT_20230420_LP.html



ChatGPTの衝撃は、データ/ナレッジ管理の分野にも及びます。 端的に言えば、「データベース構築のためのIT投資」という既存の考え方を根底から覆すことになり、その鍵が、「生成系AI」の「生成」というキーワードにあります。 本ウェビナーでは、よくあるChatGPTの基礎的な枠組みを超えて「生成」が何を意味するのか、業務ナレッジを中心に読み解いていきたいと思います。
*2021年4月14日時点
[画像1: https://prtimes.jp/i/28252/60/resize/d28252-60-559f80e7ec6a45eae34d-2.jpg ]




開催概要

開催日時: 2023年4月20日(木)12:00 - 13:00
開催場所: オンライン
視聴方法: ZOOM
プログラム: - ChatGPTでできるようになったこと
       -「生成」と「因果律」と「脳の仕組み」と「量子性」
       - データマネジメントの何が課題だったか
       -「非構造化データの構造化」は、何を解こうとしたのか
       -「データ観測の意図」と構造化信仰の罠
       - リレーションを「生成」するという考え方
       - DB名寄せ問題がどうアプローチされていくか
参加費用: 無 料
申込方法: https://go.cinnamon.ai/Webi__ChatGPT_20230420_LP.html

※ リンク内「お申込みフォームへ」よりお申込みください。
※ ZOOMご視聴環境をご用意下さい。
※ 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※ 同業他社や個人の方のご参加は、お断りさせていただく場合がございます。

● こんな方におすすめのウェビナーです
 - チームや組織の統括をする立場の方
 - Chat GPTをビジネスで活用されたい方


登壇者


[画像2: https://prtimes.jp/i/28252/60/resize/d28252-60-5dc79b581b488c189be9-1.jpg ]

堀田 創(ほった はじめ)
慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了、工学博士。レコメンデーションエンジン、ニューラルネットワーク等の研究に従事。2005年、2006年にはIPA未踏ソフトウェア創造事業に2度採択された。2005年より株式会社シリウステクノロジーズに参画し、位置連動型広告配信システムAdLocalの開発を担当。在学中にネイキッドテクノロジーを創業。その後、AI-OCR・音声認識・自然言語処理(NLP)など、人工知能のビジネスソリューションを提供するAIベンチャー「シナモンAI」を共同創業、執行役員を務める。著書に『ダブルハーベスト─勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』『チームが自然に生まれ変わる─「らしさ」を極めるリーダーシップ』がある。


[画像3: https://prtimes.jp/i/28252/60/resize/d28252-60-40b4c9168951aff9a336-0.png ]

■会社概要
社 名: 株式会社シナモン
URL: https://www.cinnamon.ai
所在地: 東京都港区虎ノ門3-19-13 スピリットビル6階
設 立: 2016年10月
代表者: 代表取締役Co-CEO平野未来

[事業内容]AIプロダクト事業、AIコンサルティング事業
シナモンAIは、「誰もが新しい未来を描こうと思える、創造あふれる世界を、AIと共に」をパーパスに、高度なビジネスAIソリューション実現のため、AIコンサルティングとAIプロダクトを提供しております。お客様が保有するナレッジからAI時代の新たな事業構造を創造し、飛躍的な成長を先導する変革のシェルパ(先導役)として、多数の国内大手企業への提供実績を有しています。人工知能研究所をベトナム(ハノイ・ホーチミン)および台湾に構え、高度なAI人材を獲得・育成するエコシステムを構築し、AI-OCR「Flax Scanner」、自然言語処理エンジン「Aurora Clipper」、音声認識エンジン「Rossa Voice」など、非構造化データを幅広くカバーする技術力を蓄積しています。直近では、独自のAI時代の戦略デザイン「ハーベストループ」とお客様のパーパスをつなげ、デジタルトランスフォーメーションやAI活用の推進を支援しています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ