172人が選ぶこの冬買いたい「ハロゲンヒーター」とは?人気のメーカー・価格帯・選び方を調査しました!

プレスリリース発表元企業:株式会社rentry

配信日時: 2022-12-27 09:00:00

おすすめ比較サイト「Picky's」を運営する株式会社rentryがインターネット調査を実施し、「ハロゲンヒーター」の購入に関するアンケート結果を発表しました。



「Picky’s」は、インターネットショッピングにおいて、購入前に試せない・選ぶべきものがわからないという課題の解決を目標に、あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイトです。

このたびPicky’s(https://rentry.jp/note/)では、ハロゲンヒーターを買う際に意識していることや人気のメーカー・ブランドなどをインターネット上でアンケート調査を行い、ランキングを作成いたしましたので発表いたします。

調査概要

調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。
調査対象:今年ハロゲンヒーターを購入した、もしくは購入する予定があると回答した20代から70代までの男女
有効回答数:172名
調査機関:自社調査
調査期間:2022/11/20/~2022/12/21
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、Picky’s(https://rentry.jp/note/)へのリンクをお願いいたします。

ハロゲンヒーターを購入する際に最も意識したことは?


[画像1: https://prtimes.jp/i/50434/37/resize/d50434-37-af7d19f72a1d242aadc4-0.jpg ]

購入する際に一番意識することとして、本体価格を重視する方が41.3%という結果になり、その後に暖房能力・デザイン性・ランニングコストと続く結果となりました。

購入した理由も回答してもらったところ、「速攻で暖かくなるものが欲しかったので。」(九州・沖縄在住 50代女性)・「トイレ用に場所の取らないヒーターが欲しかったので」(東北在住 40代女性)、という内容のように、すぐに暖かくなるから、手軽に使えるからといった意見が多く見受けられました。

また購入した後の満足感について調査したところ、満足した方の意見として「すぐに温まるし、ちょっとだけ暖を取りたいというときに最適だから。」、「脱衣所用にスリム型を購入したが、スペースをとらないし、すぐに暖かくなって良い。」という回答があり、逆に満足しなかった人の意見としては、「近くにいるときは暖かいけれど、部屋が暖まるわけではないので、ヒーターの前にいるしかなくなるという印象でした。」といった回答がありました。

購入したハロゲンヒーターの価格帯を教えてください。


[画像2: https://prtimes.jp/i/50434/37/resize/d50434-37-385d86390624fb3b5ae8-1.jpg ]

1位:5000円未満
2位:5000円~1万円
3位:1万円~2万円
4位:2万円~3万円
5位:3万円~5万円
一番購入する人が多かった価格帯は、5000円未満でした。また比較的高価格帯の製品を買う層は30代の方が多いという傾向も見受けられました。

今回購入したハロゲンヒーターの色を教えてください。

1位:白
2位:黒
3位:赤系
白色の製品が一番人気で、逆に茶系・黄系はあまり人気がありませんでした。

価格以外に購入の決め手となった要素は何ですか

価格以外の決め手についてアンケートをとったところ、
1位:即暖性
2位:コンパクトさ
3位:デザイン
上記のように、価格以外に購買の決め手になるポイントとして、即暖性を重視している人が多い結果となりました。

人気のメーカーランキング


[画像3: https://prtimes.jp/i/50434/37/resize/d50434-37-ee0a3afa448e3b575e00-2.jpg ]

1位:TEKNOS(テクノス)
2位:アイリスオーヤマ
3位:山善

一位のTEKNOS(テクノス)が26.2%を獲得して1位となり、2位にはアイリスオーヤマ、3位には山善と並ぶ結果に。上位3メーカーで52.3%を占めています。そのほかにもSeatheStars、コイズミ、アラジンと続く結果になりました。

今回ハロゲンヒーターを購入する際に国内メーカーかどうかは気にしましたか?

はい:32%
いいえ:68%

あなたが今回ハロゲンヒーターを選ぶ際に、一番参考にしたものを教えてください。

1位:通販(EC)サイト
2位:比較サイト
3位:家電量販店HP
4位:メーカーHP
5位:家電系ブログ
通販(EC)サイトを参考にして選ぶ人が多く、ハロゲンヒーター選びに関してはSNSの情報をもとに選ぶ人は少ないようです。

Piky'sについて

URL:https://rentry.jp/note/
インターネットでのお買い物には、購入前に実物に触れられなかったり、情報やモノが溢れており、何を選べばいいか分からないという課題があります。
この課題を解決するために、Picky'sではおすすめ商品をランキング形式で紹介する記事と、商品を使った感想を載せるレビュー記事を作成しています。
ランキング形式の記事には、製品の選び方からメリット・デメリット、おすすめ商品まで幅広くご紹介。
レビュー記事では実際に使って分かったいいところ・悪いところなど、リアルな感想をお届けしています。
今後も購入前の疑問や不安を解決し、モノにこだわる読者にとって役に立つ情報を発信していきます。
関連記事:【おしゃれで暖まる】ハロゲンヒーターおすすめ6選|キッチンや脱衣所などのスポット暖房に!(2022)
URL:https://rentry.jp/note/halogen-heater/

株式会社rentryについて

設立:2018年3月
資本金:1000万円
代表者:川島健太郎
所在地:長野県長野市問御所町1241番1号長野銀座信越ビル8F
事業内容: カメラ・家電レンタルサービス、デジタルメディア運営

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社rentry
Tel:026-219-6109
Email:media@rentry.jp
運営者情報 :https://rentry.jp/note/law/

PR TIMESプレスリリース詳細へ