新着ランキング16部門獲得! 発刊前から注目されている話題の一冊がついに発売!

プレスリリース発表元企業:株式会社フローラル出版

配信日時: 2022-12-21 16:00:00

新着ランキング16部門獲得! 発刊前から注目されている話題の一冊がついに発売!


職場で起きている「あるある問題」。この本がすべて解決します!
新着ランキング16部門獲得した話題の一冊「職場のズレ解消図鑑」がフローラル出版より12月21日発売されました。



人間は、二人いれば必ずどこかで意見の違いがあります。
それによって発生する「ズレ」。
その「ズレ」た人間関係に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
コロナ禍を迎え、コミュニケーションの分断に困る職場も増えていると言われています。
本書では、職場で起きる様々な「ズレ」に対し、著者が実際に体験した事例をベースに、想定事例をつくり、それぞれの具体的な解決策を示しました。
長年数多くの「職場のズレ」を解決し続けてきたからこそ言える、まさしく「ズレを解消するための図鑑」です。


本書で解消できる職場のズレ

1) 採用と配置のズレ
 誰も応募しない「誰を求めているのか」わからない会社
 期待はずれの採用ミスマッチ
 採用面接で明かされなかったブラックな労働条件
 ブランドに目がくらんだ採用ミス
 ハイクラス人材の落とし穴
 人手不足で採用したのに新人を放置する矛盾
 病歴を隠し、入社直後に持病が再発
 副業を解禁しないと有能な人材を逃す

2) 学び・人材育成のズレ
 人材育成へ投資しない会社
 学ぶ機会を与えても社員は全然成長しない
 「見て覚えろ」は時間の浪費
 社長だけが学んで社員は置き去り
 上司も部下も迷い込むリモートワークの森

3) 社員同士のズレ
 評価基準の曖昧さが職場の人間関係に影響
 成果を生まない対立する職場
 成果だけを求めると社員が定着しない
 放置される「孤立社員」
 社員はすべて見ている
 部門間の対立はヌケ漏れを生みトラブルのもと

4) 上司のマネジメントのズレ
 「 有能なプレーヤー」=「有能なマネージャー」ではない
 部下のミスは上司のマネジメントミス
 教えられない上司に未来はない
 任せられない「抱え込み症候群」
 残業を常態化するタイムマネジメント不足
 仕事を依頼するといちいちたてつく社員
 部下のモチベーションを下げる無関心・無反応

5) 社長のマネジメントのズレ
 言行不一致の社長に戸惑う社員
 不透明な経営は社員の主体性を削ぐ
 責任転嫁社長の末路
 理不尽に吠える社長
 退職理由がわからず人材流出が止まらない
 時代錯誤のワンマン経営は社員を失う
 後継者不在の会社に未来はない
 法律違反は事業の存続を阻む

6) 業務改善のズレ
 いずれ機能不全を起こす属人化の強い組織
 教えても理解できないのは社員だけの問題?
 頼まれたら断れず、ひたすら抱え込む社員
 リモートワーク・ミスコミュニケーション
 自己肯定感が低く伸び悩む社員
 オンラインミーティングの落とし穴
 机の上は宝の山?

7) 働き方のズレ
 女性活躍を阻むのは旧態依然の職場風土
 「子供が…」で、仕事が満足にできないママ社員
 タイムマネジメント不全が心身のバランスを崩す
 うつ病社員が続出する職場
 仕事の丸投げが残業の温床になる
 介護疲れが退職を誘発する


目次

第1章 採用と配置に問題
ビジョンを描ける会社に「人財」は集まる

第2章 学び・人材育成に問題
自己成長を支援し組織力を強化する

第3章 社員同士に問題
心理的安全性が社員のエンゲージメントを高める

第4章 上司のマネジメントに問題
マネジメントスキルの習得で部下のやる気を高める

第5章 社長のマネジメントに問題
社長が変われば組織は変わる

第6章 業務改善に問題
見える化・標準化で生産性を高める

第7章 働き方に問題
ダイバーシティ・マネジメントで時代を見方にする


著者:井上幹世(いのうえ みきよ)

特定社会保険労務士。キャリアコンサルタント。
つくる社会保険労務士法人代表。株式会社ツクリズム代表取締役。

企業の人事部門で培った経験を活かし、1997 年、社会保険労務士事務所を開業。以来25年間、口コミだけで事業を拡大してきた。関わる全ての人々と「共に成長する」ことを揺るぎない経営理念として、現在、上場企業を含む多種多様な会社の顧問として人事労務分野のコンサルティングとバックオフィス業務を展開している。

2003年から国家資格者で組織する「LLP 有限責任事業組合」に属し、弁護士、税理士、司法書士等との連携により、企業活動におけるあらゆる問題をワンストップで解決できるのが強み。500社を超える異業種交流会の主宰、複数の経済団体での活動、各種講座への参加等を通じて、全国に豊富な人脈を築き、多方面で協働している。

2019年、つくる社会保険労務士法人 東京オフィスを港区に増設。
2020年には、経営合宿や経営者向け講座を企画運営する株式会社ツクリズムを設立。
2021年、静岡・愛知・神奈川に57拠点を有する株式会社エンチョーの社外取締役に就任。

生涯をかけて成し遂げたいミッションは
「世界に愛あるリーダーを送り出すこと」
対人関係においては、生まれ持っての洞察力と傾聴力を発揮し、相手の個性を尊重しながら、より良くアレンジすることが得意。逆境に最も力を発揮する性格。何事にもこだわりが強く、日々仕事に没頭する傍ら、乱読・海釣り・料理・映画鑑賞・ソーイング等など時間はいくらあっても足りない。
最大の理解者である夫と姉妹猫と暮らしている。


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress