オープンイノベーション推進のためのイベント開催~オードリー・タン氏をはじめとする国内外有識者が登場~

プレスリリース発表元企業:東京都

配信日時: 2022-12-09 14:30:00



デジタルサービス局

東京を取り巻く環境が大きく変化し、予測困難で複雑化している状況においては、外部と連携しながら製品・サービスを開発するオープンイノベーションが不可欠です。
そのため都では、行政の持つリソースを開放し、課題に即したサービスを都民とともに作る取組として、シビックテックとの共創を推進しています。
この度、都内の自治体職員とシビックテックとの共創を積極的に推進するために、“先進的な取組を学び”、“協働を体験する”イベントを開催しますので、このウェビナー視聴者を募集します。

1 日時 
令和4年12月23日(金) 17時から18時まで

2 実施方法
オンラインによるZOOMウェビナー(申込いただいた方には後日視聴用URLをご連絡いたします)
  
3 主な内容
第1部 基調講演(ビデオ講演)
テーマ 台湾におけるシビックテックとのオープンイノベーション(仮)
登壇者 台湾デジタル担当政務委員 オードリー・タン氏

[画像1: https://prtimes.jp/i/52467/3883/resize/d52467-3883-b403a9e05c83db9f776b-0.png ]


第2部 パネルディスカッション
テーマ オープンイノベーションに行政がどのように取り組むか(仮)
登壇者 
東京都副知事 宮坂 学氏
コード・フォー・ジャパン代表理事 関 治之氏
ロスキレ大学准教授/北欧研究所代表 安岡 美佳氏
[画像2: https://prtimes.jp/i/52467/3883/resize/d52467-3883-456412e830ac8dda6c09-1.png ]


※詳細は以下特設サイトをご覧ください。
特設サイトURL:https://www.tokyo-civictech.metro.tokyo.lg.jp/event-entry/

第3部 ワークショップ
行政(都・区市町村職員)・シビックテックの双方が具体的な行政課題に対して協力してアイデアを出し合い、解決策を見出す中で、参加者が協働の意義を体感するためのワークショップを実施します。
※都・区市町村職員等による実践的ワークショップのため、申込対象外

4 申込方法 
参加を希望される方は、上記特設サイトより、事前にお申込みください。
※申込締切:令和4年12月20日(火)

PR TIMESプレスリリース詳細へ