小学館創立100周年&都営交通111周年記念『小学館版 学習まんが 日本の歴史』クイズラリーを実施します!

プレスリリース発表元企業:東京都

配信日時: 2022-12-09 14:00:00



本年8月、東京都交通局は開局111周年、小学館は創立100周年を迎えました。このたび、2つの周年を記念し、受験シーズンが到来する直前の12月17日(土)から、「日本の歴史」にゆかりのある都営交通の駅などをめぐるクイズラリーを開催します。

クイズの問題作成にあたっては、12月1日(木)に41年ぶりに全面リニューアル発売された『小学館版 学習まんが 日本の歴史』の監修・協力のもと初級編、上級編10問をご用意しました。正解数に応じて、『小学館版 学習まんが 日本の歴史』オリジナルロゴ入りタンブラーや「都営交通写真集」などのオリジナルグッズをプレゼントします。

受験勉強の息抜き、冬休みのフィールドワークも兼ねて、東京の歴史の謎解きに挑戦してはいかがでしょうか。ご参加の際は、都営交通を1日何度でもご乗車いただける「都営まるごときっぷ」が便利でお得です。

1 実施期間
令和4年12月17日(土)~令和5年1月15日(日)

2 参加方法
○「日本の歴史」にゆかりのある都営交通10か所のクイズ出題ポイントをめぐり、‟解答用紙付きリーフレット“に答えを記入し、ツーリストインフォメーションセンター3か所(上野御徒町駅、新宿西口駅、新橋駅)に設置した専用の応募箱に投函。抽選で小学館や都営交通のオリジナルグッズをプレゼントいたします。
その他、クイズの正解数に応じて参加賞もご用意しています。
‟解答用紙付きリーフレット“は地下鉄駅やバス車内などで配布しています。

○クイズラリーのルール、応募方法等の詳細は‟解答用紙付きリーフレット“や東京都交通局ホームページをご確認下さい。
[画像1: https://prtimes.jp/i/52467/3880/resize/d52467-3880-e6130d0587a68499c45a-4.png ]

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/shogakukan_collabo/

○クイズ出題ポイント(10か所)
都営地下鉄:上野御徒町駅、新宿西口駅、浅草駅、新橋駅、大手町駅、高島平駅、市ヶ谷駅
都営バス:早稲田自動車営業所
東京さくらトラム(都電荒川線):王子駅前停留場・飛鳥山停留場 ※同じ問題を出題します。
日暮里・舎人ライナー:日暮里駅
[画像2: https://prtimes.jp/i/52467/3880/resize/d52467-3880-0c2e4ebf09f5799da9a6-2.png ]



3 賞品
○特別賞
初級編5問または上級編5問に全問正解した応募者の方の中から抽選で合計53名様に『小学館版 学習まんが 日本の歴史』オリジナルグッズや都営交通のオリジナルグッズをプレゼントいたします。

○参加賞
初級編3問以上または上級編3問以上正解した方の中から先着800名様に「小学館版 日本の歴史×都営交通文具セット」をプレゼントいたします。
[画像3: https://prtimes.jp/i/52467/3880/resize/d52467-3880-656aa580b58e5dbf0251-1.png ]



4 書籍情報
歴史まんがの金字塔「少年少女日本の歴史」が41年ぶりに全面リニューアル!令和の出来事も入った新シリーズが、令和4年12月1日(木)に発売されました。
小学生~大学受験、大人の学び直しまで長く使える、買い換え不要の決定版として、3つのNo.1が特長です。
・高校日本史教科書No.1の山川出版社が編集協力!教科書づくりに関わってきた歴史学者が監修しています。
・情報量No.1として、最詳(読みやすさと情報量のバランスを両立したA5判サイズで小学校~大学受験まで対応できる内容を盛り込み詳しく解説)、最新(令和の大事件を掲載。コロナ禍や東京五輪などの最新時事ネタもカバー)、最多ページ数(A5判だからこそ1ページあたりの平均コマ数は5.38コマ。他社の平均3.96~4.31コマに比べて圧倒的な情報量)となっています。
・読みやすさNo.1として、まんがや記事には図解を多く取り入れています。

『小学館版 学習まんが 日本の歴史』ホームページ
https://www.shogakukan.co.jp/pr/manganichireki-new/
[画像4: https://prtimes.jp/i/52467/3880/resize/d52467-3880-23963b2708ff746d247b-3.png ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ