「いい地盤の日アワード 2022」大賞 微動アレイ探査法研究開発者 先名重樹氏が受賞

プレスリリース発表元企業:地盤ネットホールディングス株式会社

配信日時: 2022-12-02 11:42:42

地盤の揺れやすさがわかる微動アレイ探査法がISOを取得

地盤ネットホールディングス株式会社(所在地:東京都新宿区、代表:新美輝夫、以下、地盤ネット HD)は、第5回となる本年度の「いい地盤の日アワード2022」の大賞に、国立研究開発法人 防災科学技術研究所 マルチハザードリスク評価研究部門主幹研究員の先名重樹氏を選出し、11月22日に表彰を行いましたのでご報告いたします。




[画像1: https://prtimes.jp/i/20705/125/resize/d20705-125-7ed5e97303df0c674fec-0.jpg ]

■個人での選出は初。2022いい地盤の日アワード
地盤ネットHDは、安心して生活できる住環境について考える機会を持ってもらうことを目的とし、11月28日を「いい地盤の日」として日本記念日協会に登録しております。
安全な場所に住む事が重要だという理念を実践している企業、団体、個人を表彰し、その活動を広く紹介していくことを目的として「いい地盤の日アワード」を2018年より設けています。
第5回目を迎える今年度は、長年にわたり地震防災の為の地盤調査手法の研究を進めていた、国立研究開発法人防災科学技術研究所マルチハザードリスク評価研究部門の主幹研究員 博士(工学)先名重樹氏を選出いたしました。
個人での受賞は初となります。

■大賞の選定理由
先名氏は、地震時の地盤の揺れやすさを知るための「微動アレイ探査法」に関する、微動探査機・微動アレイ探査手法・微動観測システム等を開発し特許を取得、それらの研究成果を民間転用し地震防災に役立てております。


[画像2: https://prtimes.jp/i/20705/125/resize/d20705-125-7d38249ab14d1040c5d8-2.jpg ]


微動アレイ探査による調査件数は本年度には累計50,000件以上となっており、そのデータを主としてボーリング調査等の地質情報を加味した上で、地震動予測に必要な浅部・深部統合地盤構造モデルの構築※1およびモデルの作成手法を完成させ、その成果は文科省地震本部および防災科研J-SHIS※2にて令和3年より無料公開されています。
   



[画像3: https://prtimes.jp/i/20705/125/resize/d20705-125-2d0488d4758154b37b3e-3.jpg ]


更に、今年11月には先名氏が議長およびプロジェクトリーダーとして取り組んできた、ISO24057※3「微動アレイ探査によるせん断波速度構造の推定」が、ついに国際規格(ISO)として登録されました。

これら全ての研究活動と実績が、安心して生活できる住環境の実現を考える「いい地盤の日」の理念に繋がることから、本年度の大賞としての選出となりました。



[画像4: https://prtimes.jp/i/20705/125/resize/d20705-125-e663de0b4189cc75aaab-4.jpg ]


■ 受賞者のコメント
2022年度「いい地盤の日アワード」大賞を拝受いただき、
大変うれしく思います。
2010年ごろから取り組んできた、関東地方における浅部・深部統合地盤構造モデルの構築※1および作成手法等の情報を文部科学省地震本部およびJ-SHIS※2等にて2021年3月に公開、また、そのモデルを作成するための主要な地盤情報として、微動アレイ観測・地盤情報管理等のシステムを構築し、複数の特許取得を経て、民間に安定的に活用いただけるまでになりました。
さらに、今年の11月に地盤を対象とした物理探査では世界初となる、微動アレイ観測の国際標準(ISO24057※3)を取得しましたので、今後は国内のみならず国際展開も視野に入れ、精力的な普及活動を行っていきたいと考えております。

※1 浅部・深部統合地盤モデル(文部科学省地震本部)
   https://www.jishin.go.jp/evaluation/strong_motion/underground_model/
※2 防災科研 J-SHIS
   https://www.j-shis.bosai.go.jp/
※3 ISO24057「微動アレイ探査によるせん断波速度構造の推定」
   https://www.iso.org/standard/77649.html
<参考>
Youtube 地下構造モデルの構築と社会実装 先名重樹
https://www.youtube.com/watch?v=t8R2pdMNeUI




PR TIMESプレスリリース詳細へ