来年の手帳はもう買った?手帳について大調査!

プレスリリース発表元企業:株式会社ナビット

配信日時: 2022-11-25 15:15:12



[画像1: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-74aa04d6387bcf8242f6-0.jpg ]




手帳の歴史はいつから?

世界初の手帳は、イギリスで作られました。1796年に文具商を始めたレッツ社の創業者ジョン・レッツが、顧客の商人たちから「商品の在庫や帳簿記録を書き留められるようなものはないか」と聞かれたことが手帳制作の始まりだと言われています。その後、レッツ社は1812年に製造販売を開始しました。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「手帳について」アンケートを実施しました。

《調査概要》
調査期間:2022年10月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査


手帳を使っている人は、約半数

【調査】
質問:手帳を使用していますか?(対象:1,000名)

[画像2: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-fb92db0bfcca2a91fc53-1.png ]


「手帳を使用していますか?」の質問に対し、「はい」と回答した人が51.6%、「いいえ」が48.4%という結果になり、約半数の人が手帳を使用していることが分かりました。


手帳を購入する際に気にすることは、「サイズ」

【調査】
質問:手帳を購入する際に気にすることは何ですか?(対象:1,000名)

[画像3: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-73f6bb0ea0992674ee53-2.png ]


「手帳を購入する際に気にすることは何ですか?」の質問に対し、「使用しない」と回答した人を除くと、最も多かったのは「サイズ」で22.3%、次いで「内容」が15.1%という結果になりました。


手帳に記入するのは、「スケジュール」が最多

【調査】
質問:手帳に記入することは何ですか?(複数選択可)(対象:1,000名)

[画像4: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-fa65a400b4a1dab227ef-3.png ]


「手帳に記入することは何ですか?」の質問に対し、「スケジュール」が30.5%と最も多い回答となりました。「使用しない」の回答を除くと、次いで「メモ代わり」が22.5%という結果になりました。


手帳に記入しないことは、「住所録」

【調査】
質問:手帳に最も記入しないことは何ですか?(対象:1,000名)

[画像5: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-54f6a9a2a672b65bf7c6-4.png ]


「手帳に最も記入しないことは何ですか?」の質問に対し、「使用しない」の回答を除くと、「住所録」が最も多く12.8%、次いで「レシピ」「スケッチ」がそれぞれ9.4%という結果になりました。手帳は持ち歩く機会も多いので、個人情報などはあまり記載しないのかもしれませんね。


手帳に欲しい記入欄は?

【調査】
質問:手帳に欲しい記入欄は何ですか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。
「薬の服用状況。体調。習い事」
「東西(東洋、西洋)の吉日 星回りなど。」
「家族ごとの予定を書くスペース」
確かにこういった項目があれば、より便利になりそうですね。
また、こちらのアンケートでは、半数以上の方が「なし」と回答していました。今の手帳の機能に満足されている方も多いようですね。
[画像6: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-721d15b15450f4ad0e99-5.png ]




手帳の種類ごとの特徴は?

手帳は、大きく分けると3種類に分けられます。

・マンスリータイプ・・・見開き1ページで1か月が見渡せるもの

・ウィークリータイプ・・・見開き1ページで1週間が見渡せるもの

・デイリータイプ・・・1ページに1日分記入できるもの

基本的には、マンスリータイプ+ウィークリータイプとして売られているものがほとんどです。1か月単位、週単位でそれぞれ予定を管理できて便利ですよね。デイリータイプは、1日毎に1ページ記入ができるので記入欄がとてもたくさんあります。その分、1週間単位などでスケジュールを管理できないというデメリットもあります。
それぞれのメリットデメリットを把握して、自分に合う手帳を見つけましょう。


1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。


[画像7: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-0b3c82e36c9e159ca109-6.jpg ]




1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。


お気軽にご利用下さい!


[画像8: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-bccef0a5f305145717ea-7.png ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/80271/656/resize/d80271-656-a83cbf51da18f7f4b1fd-8.png ]


ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://www.navit-j.com/media/?p=62470

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://www.navit-j.com/inquiry/soho_enquete_entry.html

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=80432

PR TIMESプレスリリース詳細へ