『三丁目の夕日』『鎌倉ものがたり』の漫画家・西岸良平。自身初の大規模展覧会「西岸良平画業50周年記念展」開催!初公開となる原画や「夕日町商店街」併設

プレスリリース発表元企業:西岸良平画業50周年記念展実行委員会

配信日時: 2022-11-18 16:45:00

20

1

2

西岸良平画業50周年記念展実行委員会は、『三丁目の夕日』や『鎌倉ものがたり』をはじめ、名作を生み出し続ける西岸良平先生の画業50周年を記念して、大規模展覧会「三丁目の夕日と鎌倉ものがたり ~昭和レトロとSFミステリー~」を11月18日(金)より、東京スカイツリータウン・ソラマチ(R) 5階 「スペース634」にて開催します。
昭和の懐かしさを感じさせる素朴な絵柄と、SFミステリー漫画の名手として名高い西岸良平先生。本展覧会では、映像化もされた『三丁目の夕日』、『鎌倉ものがたり』を中心に、これまで発表された短編作品の原画展示をはじめ、西岸先生の愛用品や、昭和の街並みを感じさせるライスカレーの匂い、作中に登場するキャラクター・猫王と一緒に撮影できるフォトスポットなど西岸良平の世界観をお楽しみいただけます。
物販コーナーでは貴重な直筆サイン入り複製原画をはじめ、オリジナル商品の販売や、レトロ雑貨やプロマイド写真など昭和にまつわる商品を取り扱う店舗が出店する「夕日町商店街」を併設します。
また、開催に先立ち実施された関係者向け内覧会での様子を公開します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_1.jpg

<西岸良平画業50周年記念展 三丁目の夕日と鎌倉ものがたり ~昭和レトロとSFミステリー~>
https://saiganryohei-50th.com/
<チケット販売ページ>https://l-tike.com/saiganryohei-50th/

■西岸良平画業50周年記念展「三丁目の夕日と鎌倉ものがたり ~昭和レトロとSFミステリー~」
【開催概要】
催事名:西岸良平画業50周年記念展 三丁目の夕日と鎌倉ものがたり ~昭和レトロとSFミステリー~
会期:2022年11月18日(金)~11月27日(日)
会場:東京ソラマチ(R) 5階 スペース634
住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階「スペース634」
入場時間:10:00~20:00(最終入場は閉場の30分前まで) ※最終日は18時閉場
入場料金:前売券 大人1,300円 子供(小中高生)700円
当日券 大人1,500円 子供(小中高生)900円
・公式サイト:https://saiganryohei-50th.com
・公式Twitter:@saiganryohei_50(https://twitter.com/saiganryohei_50
・お問い合わせ先:西岸良平画業50周年記念展事務局
TEL:03-6260-4818(平日10:00-17:00) ※会期中のみ土日祝も対応
・主催:西岸良平画業50周年記念展実行委員会
・協力:小学館/双葉社
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_2.jpg
【物販情報】
西岸良平画業50周年記念展オリジナルグッズ、直筆サイン入り複製原画、書籍ほかレトロ雑貨をはじめとした懐かしい商品を取りそろえた出展店舗が集う「夕日町商店街」を併設。
※物販スペースはどなたでもご覧いただけます。
■夕日町商店街出店店舗※一部店舗は、期間限定の出店です。
・昭和レトロ雑貨『小熊山雑貨店』
・昭和ビンテージ洋品店『スミックス』『すみれ』
・ビンテージラジカセ『DESIGN UNDERGROUND』
・プロマイド写真『浅草マルベル堂』
※27日(日)のみ出張プロマイド撮影実施
・ホーロー風ミニプレート制作『D-CAN金澤』
※11月19日(土)・20日(日)のみ出店

■情報の掲載及び画像掲載の際は、下記のコピーライトの記載をお願いいたします。
(C)西岸良平/小学館 (C)西岸良平/双葉社

■会場の様子
開催に先立ち実施された関係者向け内覧会での様子を公開します。貴重なネームと原画の比較展示や、昭和の家電・玩具などがご覧いただけます。物販コーナーでは、オリジナルグッズのほか、先着で貴重な西岸先生直筆サイン入り複製原画の販売を行います。

■エントランス
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_3.jpg

■西岸先生の部屋
展示は、西岸良平先生の紹介から始まります。壁には50周年を迎えファンの皆様へ向けた西岸先生からのメッセージが皆様をお出迎えします。ガラスショーケースには先生が所蔵する鉄道模型や蓄音器、懐中時計やステレオカメラなど、物語にインスピレーションを与えた品々が展示されています。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_4.jpg

■三丁目の夕日原画ギャラリー
夕焼けを思わせるオレンジ色の壁と、影で描かれた街並みがノスタルジックな「三丁目の夕日 夕焼けの詩」コーナー。まず目に飛び込んでくるのは、物語に出てくる架空の街「夕日町三丁目」の巨大イラスト。古き良き、作品世界を思い出させてくれます。続いて、本作の創作のプロセスに迫る「比較展示」コーナーが登場。ネーム(著者直筆)、原画、雑誌・単行本掲載と、漫画が出来上がっていく過程を楽しむことができます。貴重なカバーイラストの複製原画展示も見逃せません。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_5.jpg

■三丁目の夕日ワールド~夕日町三丁目~
ここでは、昭和の夕暮れどきを連想させる「ライスカレー」の匂いを巨大イラストとともに楽しめるコーナーも。ぜひボタンをポチッと押して、鼻を近づけてみてください。また、鈴木トモエが家の前でサンマを焼くイラストにも仕掛けが。横の覗き穴を見てみると……? さらに、昭和の玩具や家電が展示されています。登場人物たちが作中でどのように使用していたか、原稿と併せてご覧ください。当時の街頭テレビを想起させるコーナーで、夕日町三丁目の人々と一緒に映像を眺めてみてはいかがでしょうか。ほかにも、懐かしのダイハツ・ミゼットに乗った鈴木則文と一平と一緒に写真が撮れるフォトスポットも用意されています。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_6.jpg

■鎌倉ものがたり原画ギャラリー
暗い青色の壁に、海から顔を覗かせる妖怪の姿が描かれています。ここからは「鎌倉ものがたり」の展示が始まります。こちらのコーナーでも、鎌倉ものがたりの比較展示やカバーイラストの複製原画展示を楽しむことができます。一色先生と亜紀子の仲睦まじい様子や、ひょうきんな妖怪たちの姿に思わず頬が緩みます。
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_7.jpg

■鎌倉探訪
こちらでは、作品の舞台となった鎌倉の「江ノ電」の鉄道模型やジオラマ模型が並んでおり、鉄道ファンも楽しめる展示コーナーとなっています。西岸先生が紫綬褒章を受章した際の「鎌倉ものがたり号」のパネルにもご注目ください。また、一色先生と亜紀子の横に並んだり、鎌倉の猫の総大将「猫王」の隣に座って記念写真が撮れるフォトスポットも用意されています。
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_8.jpg

■SFミステリー原画ギャラリー
さらに、西岸先生がこれまで発表してきた、心温まるノスタルジックな作品の数々が見られるギャラリーも。特に、単行本未収録の幻の読み切り作品「ラドン」の原画を一話分まるごと展示したコーナーは必見です。他にも「ヒッパルコスの海」「地球最後の日」「たんぽぽさんの詩」など、さまざまな名作の原画や、タペストリーの展示を楽しめます。
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_9.jpg

■実写映画コーナー
展示のラストは、大好評を博した実写映画「ALWAYS 三丁目の夕日」と「DESTINY 鎌倉ものがたり」のコーナーです。胸を熱くさせる予告映像集を見られるほか、映画ポスター、映画グッズなどが展示されています。また、両作品の映画監督を務めた山崎貴監督が、本展示会に寄せた直筆サイン入りコメントも読むことができます。
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_10.jpg

■夕日町商店街(物販コーナー)
「夕日町商店街」と題した物販コーナーでは、「三丁目の夕日」と「鎌倉ものがたり」の単行本や、ポストカード、マグカップ、クリアファイルなどオリジナルグッズのほか、今流行りの「昭和レトロ」グッズの数々が販売されています。昭和ビンテージのファッションアイテムや、昭和の大スターたちのプロマイドや木製パネル、ビンテージラジカセなど、昭和レトロマニアにもたまらない物販コーナーとなっています。さらに、西岸先生の直筆サイン入り複製原画も販売。ここでしか購入できない貴重な原画なので、お見逃しなく。
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/335722/img_335722_11.jpg

■プロフィール
■西岸良平
1972年、立教大学在学中、「夢野平四郎の青春」で第8回ビッグコミック賞佳作第一席に入選。9月、同作品で本格的に漫画家デビューを果たす。その後「三丁目の夕日」を発表。1984年2月「鎌倉ものがたり」をWeekly漫画アクション(小社刊)にて開始。同作品で2009年、第38回 日本漫画家協会賞・大賞を受賞。2010年春の叙勲で紫綬褒章を受章。2022年9月、画業50周年。郷愁的な時代の風俗だけではなく、人間の普遍的な生き方や生活をテーマとして多くの読者の共感を得る。ほのぼのとしたメルヘンチックな世界は他の追随を許さない。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press