書籍「小学生からのSDGs」著者・深井宣光が監修を担当したフジテレビ「チャギントンSDGs」コーナー#19が配信中です!

プレスリリース発表元企業:SDGsジャーナル/一般社団法人SDGs支援機構

配信日時: 2022-11-07 07:00:00

書籍「小学生からのSDGs」著者・深井宣光が監修を担当したフジテレビ「チャギントンSDGs」コーナー#19が配信中です!


一般社団法人SDGs支援機構(東京都千代田区)事務局長であり、書籍「小学生からのSDGs」(KADOKAWA)著者・深井宣光が監修を担当した「チャギントンSDGs」コーナー(フジテレビの子ども向け鉄道CGアニメ「GO!GO!チャギントン」内で放送中)#19がYouTubeにて配信開始しました。

鉄道CGアニメ「チャギントン」とは?

”「チャギントン」は、21世紀の子供たちに贈る、日々成長してゆく幼い列車たちの物語。子ども向けアニメーションとして、オールCGで制作されている。
 物語の舞台は「チャギントン」という様々な列車たちが暮らす街。街の名前の由来、それは英語で「チャグチャグ」という言葉が日本語でいう「シュシュポポ」にあたり、「チャグ」の「タウン(街)」から「チャギントン」と名づけられた。この街では数多くの列車たちが暮らしており、人間たちと共に様々な仕事をこなしつつ生活している。
 主人公はこの街に暮らす「ウィルソン」「ココ」「ブルースター」という魅力溢れる幼い見習い列車3人組。この3人がチャギントンの街の暮らしを通じて先輩列車に導かれながらさまざまなことを経験し、共に成長し互いの絆を深めていく。”
(引用:フジテレビHPより)

「チャギントンSDGs」コーナー#1〜#18は日本のSDGs第一人者・慶応義塾大学大学院 蟹江憲史教授が担当され、#19以降を深井宣光が担当。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzU5MiMzMDcyMzAjNjM1OTJfc0hqbll5S3BKai5qcGVn.jpeg ]
2021年4月よりスタートした「チャギントンSDGs」コーナー#1〜#18までは、日本のSDGs第一人者・慶応義塾大学大学院 蟹江憲史教授が担当され、#19以降を書籍「小学生からのSDGs」(KADOKAWA)著者・SDGs支援機構/事務局長・深井宣光が担当。


#19のテーマは「みんなのまわりのSDGs ~ものを大切に~」


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzU5MiMzMDcyMzAjNjM1OTJfQ2paVlJQYmJnTi5qcGVn.jpeg ]
チャギントンのメインキャラクター 見習いチャガーのウィルソン(画像左)が、ローリー(画像右)から「みんながお絵かきで使うクレパスが汚れたり、短くなったらどうすると思う?」の問いを受け、ローリーと一緒に「さいごまで つかいきるくふう」について考えます。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzU5MiMzMDcyMzAjNjM1OTJfYmhRVVZJc2NmSS5qcGVn.jpeg ]
さて、ローリーが教えてくれた「さいごまで つかいきるくふう」とは?
詳しくはこちら↓の公式YouTube「チャギントンちゃんねる」でもご覧頂けます。

とってもわかりやすいので、おうちはもちろん、教育現場でもぜひ子どもたちと一緒に楽しみながらご覧ください。


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=S_INz9EqWo8 ]


尚、「チャギントンSDGs」コーナーは毎月1本づつ、フジテレビで毎週日曜に放送中の「GO!GO!チャギントン」内と、YouTubeでそれぞれ放送及び配信されていく予定です。

※地上波、BSフジ、YouTubeの放送及び配信日時は異なります。詳しくは番組公式HP→https://www.fujitv.co.jp/chuggington/sdgs.html または、公式Twitter→https://twitter.com/Chuggington_jp 等でもご確認頂けます。


深井 宣光(ふかい のぶみつ)プロフィール


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MzU5MiMyOTk2MjQjNjM1OTJfaW9xZUlYZ1NBZy5wbmc.png?size=file_data ]
一般社団法人SDGs支援機構事務局長。SDGs/社会課題解決専門ビジネスメディア「SDGsジャーナル」運営統括。 経済産業省 関東経済産業局ベンチャー支援事業サポーター。SDGsを専門知識ゼロでもわかるやさしい言葉で伝え続け、わかりやすいだけでなく行動を喚起する解説者として全国から注目を集めている。Google社が世界規模で推進する「Humans of YouTube」では社会的、文化的、経済的に有意義な影響を与えた日本を代表する100人のYouTubeクリエイターの1人に選ばれる。行政や教育機関へのSDGs学習アニメの無償提供、テレビ・雑誌・ラジオ出演、企画、監修、執筆など多岐に渡り活動を全国展開している。

YouTubeチャンネル「SDGsジャーナル」
https://www.youtube.com/c/SDGsJournal
活動概要・実績・事例等
https://sdgs-support.or.jp/clp/info/

〜深井宣光・今後の動き〜

現在2冊目の書籍として、SDGs/社会課題解決に関するビジネス書を2023年春出版に向けて執筆中。



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress