高さ8mの “百段のひな壇” で桃の節句を祝う「元祖ビッグひな祭り」の町 徳島県勝浦町の「ふるさと納税」返礼品に『ひな人形供養パック』が登場
配信日時: 2022-10-28 07:04:45
ふるさと納税の返礼として、ひな人形を大切に供養
[画像1: https://prtimes.jp/i/110212/2/resize/d110212-2-0539bf1b6ab2c8d1d433-0.jpg ]
徳島県勝浦町の「ふるさと納税」の返礼品として『ひな人形供養パック』が登場。全国でも珍しい取り組みとして注目されています。
30年を超えるひな人形供養の歴史がある徳島県勝浦町。その象徴となっているのが昭和63年(1988年)より続く「元祖ビッグひな祭り」です。2月下旬から4月上旬にかけての開催期間中、会場となる人形文化交流館には、中央にそびえ立つ高さ約8mの “百段のひな壇” が登場。約3万体ものひな人形が豪華絢爛に飾られますが、実はこの展示品はすべて、家庭で飾られなくなったひな人形を主催団体が受け入れたものなのです。
今回の『ひな人形供養パック』を企画・運営するのは「元祖ビッグひな祭り」を主催するNPO法人阿波勝浦井戸端塾。「ふるさと納税」の寄付者から預けられたひな人形は、地元勝浦町の大宮八幡神社の宮司さんによって心を込めて供養され “御霊抜き” が行われたのち、「元祖ビッグひな祭り」や国内外での交流行事・イベントなどに活用されます。
「それぞれのご家庭で大切に飾られたひな人形だからこそ、大切にご供養を行い、次の世代へと引き継ぎたい・・・」
そうした有志の皆さんの思いが込められた『ひな人形供養パック』のほか、地元特産の「熟成みかん」、かんきつ類を使った酢やジュレ、野菜の詰め合わせセットをはじめとする返礼品が充実している徳島県勝浦町の「ふるさと納税」。各ふるさと納税ポータルサイトにてチェックしてみてください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/110212/2/resize/d110212-2-a09443d485102b0e47f8-1.jpg ]
徳島県勝浦町「ふるさと納税」返礼品/『ひな人形供養パック』
■寄付金額 20,000円
■返礼品の内容
・ひな供養ステッカー2枚(人形をお預けになる際、箱に貼ってください)
・大宮八幡神社「人形供養御神札」(人形の供養終了後にお送りします)
■お預けいただける人形について
[1] お預けいただけるもの
・お雛様、お内裏様、三人官女など雛飾りに準ずる人形
・市松人形
[2] お預けいただけないもの
・ぬいぐるみ、五月人形、フランス人形など上記以外の人形
・雛飾りに準じない廃棄物全般
・ガラス製品(ひな人形ケース、市松人形ケースを含む)、お道具類、ひな壇、毛氈(もうせん)、橘や桜
■人形の預け方について
[1] 「道の駅 ひなの里かつうら」に直接持ち込み
お持込みいただく日時を必ず事前にご連絡ください。
TEL:0885-44-0112
Mail:hinanosato.k@gmail.com
[2] 宅配便で送る
寄付者の皆様にお送りする「ひな供養ステッカー」を貼って、次の住所にお送りください。
〒771-4303 徳島県勝浦郡勝浦町生名字月ノ瀬4-1 道の駅ひなの里かつうら
※送料は寄付者様でご負担ください。
※宅配便は、総量で140サイズ2箱まで
※以下のお荷物は受け取りできません
・送り主が寄付者以外の名義 ・「ひな供養ステッカー」を貼っていない
・着払い(料金後払い) ・ひな人形・市松人形ではない人形等
■返礼品の詳細は、各ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください
[1] 楽天ふるさと納税
https://www.rakuten.co.jp/f363014-katsuura/
[2] さとふる
https://www.satofull.jp/town-katsuura-tokushima/
[3] ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/36301/5553782
[4] ふるなび
https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=1382
■徳島県勝浦町 公式サイト
http://www.town.katsuura.lg.jp/
■お問い合わせ先
道の駅ひなの里かつうら(担当:渡邊)
TEL:0885-44-0112
Mail:hinanosato.k@gmail.com
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「徳島県勝浦町」のプレスリリース
- 徳島県勝浦町のふるさと納税☆返礼品にプレミアム貯蔵みかん『勝浦熟成みかん』が登場☆11/29 22:02
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- <調査結果>情報収集の主戦場は8割が「Google検索」を活用 利用目的によるプラットフォーム使い分けも鮮明に04/22 12:30
- ケアワークス、夫婦間での介護に関する調査を実施04/22 12:30
- 鶴見駅東口に『ラーメンショップ◯Q(マルキュー)』新店舗が4月26日オープン!04/22 12:15
- 「炭素循環で未来を創る!オープンイノベーションのための異分野交流2025:羽田から世界へ!」5月13日開催 一般参加募集開始04/22 12:00
- 「化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する」プロジェクトの支援をREADYFORで6月1日まで受付04/22 12:00
- 最新のプレスリリースをもっと見る