ラー博史上最大のプロジェクト「あの銘店をもう一度」 黒の秘密は魚介香る焦がしラードにあり 第7弾は札幌「名人の味 爐」

プレスリリース発表元企業:株式会社新横浜ラーメン博物館

配信日時: 2022-10-26 10:30:00

丼一面を覆う“まっ黒なスープ”が「爐」のラーメンの特徴

昭和40年前後のチラシ[提供:名人の味 爐]

駅前店(北4西5)の外観(昭和42年頃)[提供:名人の味 爐]

新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区、代表取締役:岩岡 洋志)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗の銘店が2年間かけ、3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日(金)にスタートさせました。
笠岡ラーメン最古の店「中華そば 坂本」に続く第7弾として、11月4日(金)から11月24日(木)までの3週間、札幌「名人の味 爐」さんにご出店いただきます。
同店は、日本全国の多彩なラーメン文化を柔軟に紹介するプロジェクト「新横浜着 全国ラーメン紀行」の第1弾として1996年3月20日~1996年9月30日の間、当館にご出店いただきました。
詳細は下記をご参照ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_1.jpg
丼一面を覆う“まっ黒なスープ”が「爐」のラーメンの特徴

過去のニュースリリースはこちら
https://www.raumen.co.jp/information/release/


●札幌「名人の味 爐」の歴史

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_2.jpg
昭和40年前後のチラシ[提供:名人の味 爐]
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_3.jpg
駅前店(北4西5)の外観(昭和42年頃)[提供:名人の味 爐]

昭和26年、創業者・大関十一郎氏は、北海道大学の恵迪寮(けいてきりょう)の近くで店舗を構えました。当時、店内に囲炉裏があったことが、現在の屋号の由来となっています。
昭和37年、大関十一郎氏の兄である2代目・大関鉄三氏が、十一郎氏の誘いで「爐」をすすき野(南4条、西5条)にオープンさせました。また親戚筋も苗穂駅前に店を構え、3店舗を構えることとなりました。
その後、鉄三氏の戦友からいい場所があると紹介を受け移転したのが、北4西5(現在のアスティ45ビル付近)の店舗でした。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_4.jpg
現在の店舗(2013年撮影)
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_5.jpg
3代目 大関徹史氏(2022年撮影)

昭和62年、北4西5の駅前店が再開発となり、その年に竣工した札幌センタービルからのラブコールを受け移転。鉄三氏の長男である3代目・大関徹史氏は、この頃からお店を手伝うようになり、2013年に発寒南に移転。現在も70年を超える爐の看板を守っています。


●26年ぶりにラー博に復活
新横浜ラーメン博物館が開館して2年後、喜多方「大安食堂」が卒業する事となりました。この時、「レギュラー店以外に期間限定店を設けて、より活着なサイクルで多くのお店を紹介出来ないか」との思いから始まったのが、「新横浜着 全国ラーメン紀行」プロジェクトです。切り口は「ご当地」はもちろん、個性、話題性なども加味して、日本全国の多彩なラーメン文化を柔軟に紹介して行く企画でした。
その記念すべき第1弾としてご出店いただいたのが「爐」さんでした。
当時、既にレギュラー店に札幌「すみれ」さんがあったにもかかわらず、敢えて同じ札幌の「爐」さんを誘致したのは、同じ札幌でも幅広いバリエーションがある事を紹介したかった為でした。それほど独特な味わいだったのです。その味が26年の歳月を経てラー博に復活いたします。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_6.jpg
新横浜着 全国ラーメン紀行のメインビジュアル

●名人の味 爐のラーメン

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_7.jpg
名人の味 爐のラーメン

はじめて見た人は「イカ墨?」と思う方も多くいらっしゃいますが、イカ墨は全く使用しておりません。その秘密は野菜+魚介類の旨味がたっぷり含まれた特製焦がしラードにあります。
この特製焦がしラードは、自家製ラードに野菜やイカ、ホタテ貝、つぶ貝、あさり等をいれ強火で焼いたものです。
強火で焼く理由は、せっかくの濃厚スープが野菜や魚介類などの水分によって薄まってしまうのを防ぐためです。
こうして培われてきた技術こそが「名人の味」の所以なのです。
本店では、このスペシャルらーめんを注文する人が約7割を占めるほどの人気となっています。

・スープ
中華鍋を使いラーメンを作り上げていきます。特製の焦がしラードを完成させたのちに、豚骨を強火で炊いた白湯スープを加え、タレを入れてスープが完成します。

・麺
札幌ラーメンの歴史を変えた西山製麺の多加水熟成ちぢれ麺。力強いスープに負けない弾力とコシを兼ね備えています。

・具材
「スペシャルらーめん」の具材は挽肉、魚介類(イカ、ホタテ貝、つぶ貝、あさり等)、チャーシュー2枚とボリュームたっぷりです。

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_8.jpg
特製焦がしラード
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_9.jpg
西山製麺の多加水熟成ちぢれ麺

「名人の味 爐」の更に詳しい情報はこちら
https://note.com/ramenmuseum/n/nc853f68e29c9

画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/332060/LL_img_332060_10.jpg
あの銘店をもう一度

札幌「名人の味 爐」に続く8店舗目には、久留米「大砲ラーメン」にご出店いただきます。出店期間は、2022年11月25日(金)~12月15日(木)の3週間となっております(※第9弾以降の出店スケジュールは、改めてお知らせいたします)。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press