~ 3年ぶりの開催! 叡山電車の車庫公開イベント ~「第15回えいでんまつり」を10月29日(土)に開催します

プレスリリース発表元企業:叡山電鉄株式会社

配信日時: 2022-10-14 14:00:00

会場の様子(2019年開催時)

叡山電車路線図

叡山電鉄株式会社(本社:京都市左京区、社長:豊田秀明)では、「鉄道の日」に協賛する行事として、10月29日(土)に修学院車庫にて「第15回えいでんまつり」を開催します。
このイベントは、地域にお住まいの皆様や日頃ご利用いただいている皆様に対する感謝の意を込め、修学院車庫を一般開放し、より「えいでん」に親しんでいただく目的で開催しているものです。2020年と2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止したため、本年は3年ぶりの開催となります。
当日は、特別電車・イベントトレイン「きらら」の運行、大好評の洗車体験など、楽しいイベントが盛りだくさんです。また、今年は鞍馬駅前広場にも会場を設け大天狗の前をミニ電車「きらら」が走ります。
詳細は以下のとおりです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/330559/img_330559_1.jpg
会場の様子(2019年開催時)


「第15回えいでんまつり」の概要
1.日 時 2022年10月29日(土)10:00~15:30
(最終入場15:00)
2.場 所 修学院車庫(修学院駅下車徒歩約5分)、
鞍馬駅前広場(鞍馬駅下車すぐ)
3.入 場 料 無料
4.主 催 叡山電鉄株式会社
5.主な内容(都合により、イベント内容を変更する場合があります)
●年に1度の特別電車・イベントトレイン「きらら」運行≪有料≫
・運行区間 出町柳駅(9:55発)→八瀬比叡山口駅→
修学院車庫(10:40着)→洗車体験
・受付場所 出町柳駅改札口前
・受付時間 9:30~9:50
・料 金 大人300円、小児150円(記念乗車券プレゼント)
・乗車人数 先着140名 ※定員になり次第、受付は終了します。
●えいでんまつりスタンプラリー
イベント当日、4つのスタンプを集めて修学院車庫えいでんまつり会場の
インフォメーションにお持ちいただくと先着300名様に素敵な景品を
プレゼントします。
・開催時間 10:00~15:00(景品交換は15:30まで)
・スタンプ設置場所 出町柳駅、八瀬比叡山口駅、鞍馬駅、修学院車庫
【修学院車庫会場】
●洗車体験≪時間制≫
展望列車「きらら」に乗りながら洗車機を通過します。
・開催時間 (1)11:30~11:45 (2)14:30~14:45
●軌道自転車体験≪抽選≫
線路の上を走れる自転車「軌道自転車」にご乗車いただけます。
●鉄道工具の展示
設備の保守に使う工具を展示します。
●鉄道グッズ等の販売コーナー
出展社局 嵐電(京福電車)、京都市交通局、阪堺電気軌道、井原鉄道、
ひたちなか海浜鉄道、京阪ザ・ストア(京阪電車グッズ)、
風の駅【旅の情報ステーション京都】
●貨車ステージ
(1)ブース出展社局によるPR
(2)京都精華大学の学生による演奏
●運転再開までのあゆみ展
2020年に発生した土砂災害からの復旧の過程を写真で展示します。
●縁日で遊ぼう!≪有料≫
スーパーボールすくいなど楽しい縁日コーナー。
●鉄道あみだくじ≪有料≫
電車くじに当たった方には賞品をプレゼント。
●「盆ラマ(R)」ワークショップ≪定員制:有料≫
(「盆ラマ(R)」は鉄道少年舎の登録商標です)
小さなお皿の上に鉄道模型の盆栽風ジオラマを作れます。
●フードコーナー≪有料≫
しいたけプロジェクト、鉄道部運輸課調理係、おにぎり利次郎、電車焼き、
山岡酒店
【鞍馬会場】
今年は鞍馬駅前広場にも会場を設けます。
●ミニ電車「きらら」運行
鞍馬駅前の大天狗の前をミニ電車「きらら」が走ります。
・開催時間 (1)10:00~12:30 (2)13:00~15:30
●ふわふわアスレチック≪対象:小学生以下≫
●フードコーナー≪有料≫
茶山 Sweets Halle、HOLYLAND(パン)、
おうちでコーヒー るるる
6.そ の 他 各会場に駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。


[叡山電車路線図]
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/330559/img_330559_2.png
以 上


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press