1607年創業の老舗和菓子屋19代目が創作する、大福やおはぎの餅菓子専門店《KIKYOYA ORII -since 1607-》が世田谷区駒沢に11月3日グランドオープン!

プレスリリース発表元企業:株式会社えん

配信日時: 2022-10-13 10:00:00

朝搗きの餅で洗練されたシンプルな美味しさを追求する、ニューノーマルな和菓子ブランドがスタートアップ!

株式会社えん(法人本部:三重県伊賀市 代表取締役:小林弘樹)が、"ニューノーマル時代の和菓子"に挑戦する新ブランド「餅菓子専門《KIKYOYA ORII -since 1607-》」を都内にてスタートアップいたします。慶長12年(1607年)創業、三重の老舗和菓子屋19代目が、400年の伝統を継承しつつ現代のトレンドも取り込んだ色とりどりの本格的な餅菓子を、職人の手業で一つ一つ丁寧に仕上げ提供します。朝搗きの餅で仕上げるシンプルな美味しさを追求した19代目渾身の「豆大福」、旬の果物を使用した「フルーツ大福」やトレンドのフレーバーを取り入れた「創作大福」、見た目鮮やかに楽しく食べて身体にも優しい「古代米の薬膳おはぎ」など、ちょっとしたお手土産やプチ贅沢にぴったりの和生菓子を取り揃えております。



[画像1: https://prtimes.jp/i/109429/1/resize/d109429-1-96294e4cb770ecb0a022-0.jpg ]



1607創業、19代目が創作する本格的な餅菓子の専門店《KIKYOYA ORII -since 1607-》

「和菓子で幸せを増やす」をビジョンに掲げ、"ニューノーマル時代の和菓子"に挑戦する新ブランド《KIKYOYA ORII -since 1607-》がスタートアップ!
2022年11月3日に1号店【餅菓子専門《KIKYOYA ORII -since 1607-》】を東京都世田谷区駒沢にオープンいたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/109429/1/resize/d109429-1-f559a31c3c6042d8010f-5.jpg ]

餅を使用した銘菓の多いことで知られる三重県。
そんな三重の小京都、伊賀にて慶長12年(1607年)に創業した老舗和菓子屋「桔梗屋織居」。
本ブランドでは、その桔梗屋織居19代目中村弓哉が、400有余年で培われた桔梗屋織居の伝統を継承しつつ現代のトレンドも取り込んだ餅菓子を創作し、販売提供いたします。
コロナ禍の経済動向や担い手不足の影響により老舗が次々とのれんを畳む中、"老舗"が今の時代にどのような"価値"を創出し次世代にのれんを託すことができるかに挑戦するプロジェクトでもあります。


商品特徴


[画像3: https://prtimes.jp/i/109429/1/resize/d109429-1-82f0a547f0490115bff0-6.jpg ]


餅菓子の核となる「餅」本来の美味しさを楽しんでいただくために、餅は当日朝に搗き上げる"搗きたての餅"を使用し、職人の手業で一つ一つ丁寧に仕上げております。
口に入れた瞬間から幸せになるような美味しさを実現するため、素材にもこだわりを持ち厳選したものを使用。
もち米には、柔らかく粘りがありキメ細かな食感が特徴の高級ブランド糯「滋賀羽二重糯」を使用し、小豆も北海道産の厳選されたものを100%使用しております。
また、餡に使用する砂糖も、高級菓子に使用される白ざら糖の中でも特に結晶が大きく純度の極めて高い「鬼ザラ糖」を使用し、小豆本来の豊かな風味をより楽しんでいただけます。


商品ラインナップ(一例)

【豆大福】

[画像4: https://prtimes.jp/i/109429/1/resize/d109429-1-f69d06873469a20fd44b-3.jpg ]

良い素材を使い、余計な添加物は加えず、洗練を突き詰めたシンプルな美味しさを追求した、19代目渾身の「豆大福」です。

【季節のフルーツ大福】

[画像5: https://prtimes.jp/i/109429/1/resize/d109429-1-6117319bae311ec0b371-4.jpg ]

写真はシャインマスカットのフルーツ大福。
いちごやぶどう、桃など、季節に合わせたフルーツ大福を常時取り揃えいたします。
朝搗きの加糖していない柔らかな餅と、甘さ控えめ滑らかなな白あんが、フルーツの風味を際立たせます。

【古代米の薬膳おはぎ】

[画像6: https://prtimes.jp/i/109429/1/resize/d109429-1-6d79ee71343ffc22ce38-2.jpg ]

別名「薬米」とも呼ばれ、中国では薬膳料理にも使用された古代米。
そんな古代米の一種である「黒米」「赤米」を羽二重糯と炊き合わせ、それぞれで粒餡、こしあんを包み「薬膳おはぎ」として仕立てました。
古代米にはポリフェノール成分が多く含まれており抗酸化作用や抗がん作用が期待されております。
目に鮮やかに、身体に優しい食べて美味しいおはぎです。

上記の他、季節のフレーバーや洋素材を使用した「創作大福」や、「桜餅」「柏餅」といった季節の餅菓子など、四季の移ろいに合わせた餅菓子を常時6~8品ほどご用意しております。

普段使いはもちろんのこと、ちょっとしたお手土産やご褒美のプチ贅沢に、心休まる和スイーツはいかがでしょう。
お手土産にぴったりな、おしゃれで可愛い化粧箱も有料でご用意しております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。


店舗情報

餅菓子専門《KIKYOYA ORII -since 1607-》東京駒沢店
◎オープン日:2022年11月3日(木・祝日)
◎場所:東京都世田谷区駒沢1-4-11
◎営業時間:OPEN 11:00 / CLOSE 18:00(売り切れ次第終了)
◎定休日:毎週火曜(臨時休業等随時変更あり)
◎お問い合わせ:nkmh1126@gmail.com

▼公式Instagram
https://www.instagram.com/kikyoya_orii_mochi

▼公式Facebook
https://www.facebook.com/KIKYOYAORII

▼公式twitter
https://twitter.com/kikyoya_orii

【PRに関するお問い合わせ先】
株式会社えん 広報担当:nkmh1126@gmail.com

PR TIMESプレスリリース詳細へ