【23卒就活生向け 納得内定を目指す】内定がない学生のための就活伴走プログラム     

プレスリリース発表元企業:株式会社FANFARE

配信日時: 2022-09-27 11:00:00

労働市場におけるミスマッチを防ぎ 中小企業の人材不足課題の一助に

キャリアコンサルティング会社「fanfare(ファンファーレ)」(代表取締役・岡本陽子、大阪府大阪市)は、内定がない23卒生向けに「就活伴走プログラム」を10月1日より開始致します。10月は内定式や24卒就活準備が活発化して、焦りや不安を感じやすい時期です。卒業後の未来が定まらない就活生のために、キャリアコンサルタントがいつでも無料でキャリア相談をおこないます。学生自身が納得して就活を終える割合を高めることで、入社後のギャップや早期離職を防ぎ、労働生産力向上につなげていきます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/74491/9/resize/d74491-9-e56529bfa5063fae3254-1.png ]

【就活伴走プログラム2023 詳細】https://fanfare-career.com/info_cate/careerproject2023/



労働力需要の高まりと反するニーズの不一致

厚生労働省 労働経済白書(※1)によると、失業に関する課題も解消方向に向かうが、実際の労働市場においては求人と求職者の間でのマッチングが円滑に行われず、両者のニーズが一致しないミスマッチが起きていると言われています。また、就活をスタートすることが遅い学生の多くは「何をしたらいいかわからない」という調査結果(※2)も出ています。
fanfareでは学生自ら納得して就職活動を終えるように、キャリアコンサルタントによる伴走型プログラムを考案。自己理解を深めるグループワークやキャリア相談を通じて納得感ある就職活動をおこなう学生を応援します。



就活伴走プログラム2023の詳細(参加費無料)

■対象者
内定がもらえていない23卒学生及び関西2府4県内で就職意欲がある方
※働くことに足踏みをしている未就労者で、就労意欲がある方も可(早期離職した第2新卒、半年以上の未就労者、休職からの復帰、または大学・短大・専門学校・高校卒業した方で未就職の方)

■サービス内容(内定が決まる迄または2023年3月末日迄)


チャットでいつでも就職相談(書類添削、就活の質問・疑問を解決)
オンラインキャリアカウンセリング(毎月2回、1回あたり20分)
オンライングループワーク(1回あたり60分開催)
先着100名様にキャリア手帳プレゼント(22年版)

オンライングループワークは、毎週定期開催いたします。
≪グループワークテーマ例≫
就職活動の3ステップ▽自分の強みワードを知る▽自己PRを見直そう▽仕事選びの基準▽企業選択の見つけ方▽面接練習▽就活時のセルフケア など



就活伴走サポーター紹介


[画像2: https://prtimes.jp/i/74491/9/resize/d74491-9-9c243fe5b1f040760f49-3.png ]

岡本 陽子|国家資格キャリアコンサルタント
2016年からキャリアコンサルタントとして活動。キャリアカウンセリングを「働く気持ちのリズムを整える時間」として定義し、キャリア相談実績はのべ5,000件を超える。
法人向けに採用定着コンサルティング、個人向けには社会人のためのキャリア相談室や入社1年目からのオンライン相談付きキャリア手帳の企画・運営をおこなっています。

その他、若者就労支援経験や新卒メンター経験が高いメンバーで構成。経験豊富な就活伴走サポーターと共に、納得できる就職活動を目指していきましょう。


就活伴走プログラム2023 申込方法

まずは下記フォームよりお申込みください。申込フォームの所要時間はおよそ10分です。現在の活動状況についての質問項目がありますので、できるだけ詳しくご回答くださいませ。
■就活伴走プログラム2023お申込みフォーム
https://forms.gle/LvP9GTGcL9Qr77te9

■就活伴走プログラム2023 詳細
https://fanfare-career.com/info_cate/careerproject2023/



企業情報


[画像3: https://prtimes.jp/i/74491/9/resize/d74491-9-ab0712374ba77b2a81ea-2.png ]

【会社概要】株式会社fanfare
【住所】〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-4-4アクア堂島フォンターナ3階
【TEL】06-6648-8402
【H P】https://fanfare-career.com/
【特徴】「年1回こころの健康診断」をテーマに、転職に限らない仕事の悩みや働き方について「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整えていく時間」としてキャリアカウンセリングを提供。
【相談実績】社会人、学生、就労相談、親子相談などキャリア相談実績3,000名のべ5,000件
【ミッション】働く気持ちの健康度が高いビジネスパーソンを増やすこと


今後の予定

就活伴走プログラムメンバーと関西の中小企業に出会う会を年内に開催予定。

※1)参照ページ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27381.html
※2)参照ページ https://www.jil.go.jp/institute/research/2010/081.html

PR TIMESプレスリリース詳細へ