【トクバイ調査】物価上昇で家計の支出増加を実感している人が約9割。食費の節約を心がけるも、食事の「栄養バランス」「おいしさ」は死守

プレスリリース発表元企業:株式会社くふうカンパニー

配信日時: 2022-09-15 13:15:06

くふうカンパニーグループにおいて、チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社ロコガイド(以下「ロコガイド」)は、「トクバイ」ユーザー3,482名を対象に、節約意識に関するアンケートを2022年9月9日~13日の期間で実施しました。
相次ぐ値上げラッシュにより、今年7月の支出額が昨年7月に比べて「増加した」と感じている方が約9割にのぼりました。物価高を感じている項目第1位は「食料品」となり、家計防衛のために食費の節約を心がける一方、食事の「栄養バランス」「おいしさ」は死守したいとの声が多くありました。



■節約意識に関するアンケート 調査サマリ


今年7月の支出額が昨年7月に比べて増加したと感じている人が約9割
現在物価高を感じている項目第1位は「食料品」
物価上昇を受け、家計防衛のために心がけている節約項目は「外食・テイクアウト」「食料品」
死守したいのは「栄養バランス」「おいしさ」、値上がりすると困るのは「野菜・果物・肉」

《調査概要》
調査テーマ:物価高に関するアンケート調査
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2022年9月9日~2022年9月13日
調査対象:チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」ユーザー  3,482名

1)今年7月の支出額が昨年7月に比べて増加したと感じている人が約9割
昨年(2021年)7月の支出に比べて今年(2022年)7月の支出が増えているかどうかをたずねたところ、「実際に増えた」との回答が47.5%、「増えたと感じる」が40.1%となり、支出が増えたことを実感している方は合わせて約9割となりました。
「実際に増えた」と回答している方へ支出がどれくらい増えたかをたずねたところ、「10%未満」との回答が38.0%で最多となり、次いで「10~15%未満」が34.2%となりました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-5b72b2a284ee3871d7e0-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-741df5f44d21f87bfa52-1.jpg ]


2)現在物価高を感じている項目第1位は「食料品」
現在物価高を感じている項目についてたずねたところ、「食料品」との回答が97.5%となり、大多数が物価高を実感していることが分かりました。食料品の物価高を感じている方へ食料品の中で特に物価高を感じているジャンルについてたずねたところ、「油」が75.1%で最多となり、次いで「野菜・果物」が71.7%、「パン」が70.9%となりました。また、買い控えているものについてたずねたところ、「菓子類」が29.1%で最多となり、次いで「油」が26.2%、「パン」が24.6%となりました。値上げラッシュで食費がかさむ中、嗜好性の高い菓子類は買い控える方が多い模様です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-c23e28241ae9dc220756-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-2962f75c53c6a0504f02-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-f703392f77f80dc5b37b-4.jpg ]


3)物価上昇を受け、家計防衛のために心がけている節約項目は「外食・テイクアウト」「食料品」
物価上昇を受けて、家計防衛のために心がけている節約項目についてたずねたところ、「外食・テイクアウト」が63.8%で最多となり、次いで「食料品」が57.4%となりました。
食費節約のために実践していることについてたずねたところ、「買い物前にチラシで特売品をチェックする」が61.0%で最多となり、次いで「お店で特売品・おつとめ品を選んで購入する」が54.0%、「生活に本当に必要なものだけを買う」が52.4%となりました。さらに、自由記述回答で普段心がけている節約方法についてたずねたところ、「お弁当を作って持参する」「マイボトルを持参する」などの声が多く、今後は自炊ニーズがさらに高まりそうです。
[画像6: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-f066479ed92cfb41f3da-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-4b9d48663a43495b1631-6.jpg ]


4)死守したいのは「栄養バランス」「おいしさ」、値上がりすると困るのは「野菜・果物・肉」
食費を節約する中で「これだけは死守したい」「こういう節約は控えたい」と思うものについてたずねたところ、「栄養バランスは配慮したい」との回答が60.9%で最多となり、次いで「おいしさは死守したい」が47.8%となりました。
また、今後値上がりしたら困ると感じる食料品についてたずねたところ、「野菜・果物」が65.9%、次いで「肉」が60.5%で、いずれも6割超となりました。家庭の食事において栄養バランスを意識しながら料理をしているからこそ、基本的な食材である野菜や果物、肉が大切にされていることがうかがえます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-ecf1a4b5e7dbc9687288-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-995f3c2c7d2c689ceea7-8.jpg ]


【トクバイおすすめ!かしこく、たのしく節約するためのアイデア】
トクバイでは、「1人分100円以下の節約おかず」や「家族が喜ぶ!おいしい・安いおうち焼肉」など、物価上昇の中でも楽しみながら賢く節約するためのアイデアを多数ご紹介しています。

「トクバイ」の特集一覧:
https://tokubai.co.jp/featured_articles/


ロコガイドは「トクバイ」を通じて、毎日のくらしに欠かせない買い物を「もっと」かしこく、「もっと」たのしいものにできるよう、これからも様々なコンテンツを展開してまいります。


●チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」とは https://tokubai.co.jp/

[画像10: https://prtimes.jp/i/46400/216/resize/d46400-216-3fd92d636e0ed6049f39-9.png ]

2013年にスタートした、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。掲載店舗数は57,000店以上(2022年6月現在)、30~50代の女性を中心にご利用いただいています。

「トクバイ」アプリのダウンロードはこちら
https://tokubai.co.jp/mobile_application_redirections/redirect?event=newsrelease

「トクバイ」に情報掲載をご希望の企業様はこちら
https://biz-lp.tokubai.co.jp/lp1

●会社概要
社名:株式会社ロコガイド(https://locoguide.co.jp/
本社所在地:〒108-0073 東京都港区三田1−4−28 三田国際ビル1階
資本金:50百万円(2021年12月末時点)
設立年月日:2016年7月1日
主要事業:チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」の運営、くらし情報メディア「ヨムーノ」の運営、 地域のよりみち情報サービス「ロコナビ」の運営、くふうカンパニーグループ内メディアの企画・運営・支援、その他関連事業

PR TIMESプレスリリース詳細へ