食×マガジン「FUDO-風土-」9月初旬発売!商品と一緒に生産者さんの想いや食材の魅力をストーリーにしてお届け

プレスリリース発表元企業:株式会社FIEJA

配信日時: 2022-09-05 09:30:00

FUDO-風土-

掲載商品例1

掲載商品例2

編集プロダクションとしての活動と共に、観光やインバウンドの促進を行う株式会社FIEJA(フィージャ、所在地:静岡県静岡市清水区、代表取締役:永松 典子)は、選べる食マガジン「FUDO-風土-」を、9月初旬から発売します。

「FUDO-風土-」URL: https://www.fudo24.jp/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/322832/LL_img_322832_1.jpg
FUDO-風土-

■「FUDO-風土-」とは
・隔月発行の食の専門誌です。
・毎号厳選された約5商品について、食材の育ったその土地の風土、生産者さんの想い、食材自体の魅力をストーリーとしてお届けします。
・掲載している食材の中から、欲しい商品を一品お申込みいただけます。


■背景と目的
【食を深く知る事から、より良い、豊かな暮らしへ繋げていく】
多くの食には生産者さんの思いや、知られざる努力が隠されています。
普段なかなかスポットライトの当たらないこれらのストーリーを知る事ができたら、食はもっと楽しく、美味しく、特別な物になるはずと考えました。
生産者さんの生の声を知ることは、私たちを取り巻く環境、気候変動、変化する風土などを知る機会にもつながり、これからの時代をどう生きるか、どうやって将来の豊かな暮らしをつくるかを考えるきっかけにもなります。
「FUDO-風土-」はある種の原点回帰とも言える、風土を大切にする事、自然の恵みに感謝する事、大切にしたい文化を共有する事を目指します。


■「FUDO-風土-」の 3つ魅力
1. 知る人ぞ知る、体にも自然にも優しい商品ラインナップ
「FUDO-風土-」は良質な食に重きを置き、商品を厳選しています。
例えば9月号掲載予定の巨大胚芽米「カミアカリ」は胚芽部分が普通の玄米より3倍の大きさを持ちます。栄養価が高いうえに無農薬栽培なので健康志向の方にお勧め。
その他の商品である、ジビエは元々農家に被害を与える害獣の駆除から生まれたもの。動物の命を無駄にしない為の取り組みや農家さんと猟師さんの連携は、自然との共存という点で私たちが今後考えていかなければいけない課題への取り組みと言えます。

2. 一日の終わりにゆっくり読んでほしい、その世界に引き込まれるワンランク上のマガジン
「FUDO-風土-」の魅力はなんと言っても商品の魅力を存分にお伝えするマガジンです。
現地で撮った生きた写真と、生産者さんの生の声をお届けすると共に、人や風土に寄り添ったコンテンツ満載です。美しい写真集を見ているかのようなマガジンは、見るだけでもリラックスした優雅な時間を皆様にお届けします。

3. 「食べてみたい」を先延ばしにしない、マガジンと食のセット販売
一般的な食の専門誌を読んだ時、魅力は感じるものの実際に購入したり食べてみたりという、すぐにアクションに移すところまでできる方は多くないでしょう。
「FUDO-風土-」は掲載商品の中から一品選び、食べるまでの楽しみをお届けします。食べる時にはもう一度マガジンを読み返したくなる、そんな食マガジンです。もちろんプレゼントとしても最適です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/322832/LL_img_322832_2.jpg
掲載商品例1
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/322832/LL_img_322832_3.jpg
掲載商品例2
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/322832/LL_img_322832_4.jpg
掲載商品例3
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/322832/LL_img_322832_5.jpg
掲載商品例4

■商品概要
商品名 : FUDO-風土-
発売日 : 2022年9月初旬
価格 : 8,580円(税込)
内容 : 雑誌1冊+お申込後、掲載商品1品をお届けします。
販売場所: FUDO-風土- オンラインショップ
URL : https://www.fudo24.jp/


■会社概要
商号 : 株式会社FIEJA(フィージャ)
代表者 : 代表取締役 永松 典子
所在地 : 〒424-0886 静岡県静岡市清水区草薙3-11-1
設立 : 2021年7月
資本金 : 100万
事業内容: 編集プロダクション(印刷物、ウェブ、映像全般)、
企画/取材/編集などの制作
全般、インバウンド事業・コンサルティング業務
URL : https://www.fieja.jp/


■FIEJA代表 永松 典子 経歴

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/322832/LL_img_322832_6.png
FIEJA代表 永松 典子

1971年
静岡県静岡市生まれ
静岡雙葉学園高等学校卒業、米国カリフォルニア州短大卒業
東京にて、英会話スクール法人営業部、広告代理店(映像制作)で主に外資系企業の企画営業として勤務。

2008年
静岡にUターン。フリーランスに。県内配布のライフスタイル誌に携わる。

2013年
バラッティ編集長に。~2016年3月末までテレビ静岡「てっぺん静岡」毎週月曜コメンテーターとして出演。

2016年4月
株式会社静岡編集舎設立(資本金300万) 代表取締役

2021年7月
株式会社FIEJA設立 代表取締役

現在、静岡市教育委員会教育委員、静岡県環境ふれあい課指定管理評価委員、静岡商工会議所商工振興委員、農林水産省ローカルフードプロジェクト(LFP)静岡LFPコーディネーター、静岡県ガストロノミーツーリズム推進事業コーディネーター など

2017年
主人死別、現在2男児(高3、中3)の母


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
株式会社FIEJA
TEL : 054-347-2511
MAIL : fieja.web@gmail.com
お問い合せフォーム: https://www.fudo24.jp/contact


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press