表面技術協会、第146回講演大会を埼玉工業大学にて9月6日(火)&7日(水)に開催

プレスリリース発表元企業:埼工大

配信日時: 2022-08-24 13:00:00

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、https://www.sit.ac.jp/)は、一般社団法人 表面技術協会(本部:東京都千代田区、会長:松永守央、https://www.sfj.or.jp/index.html)と共催し、第146回講演大会を2022年9月6日(火)と7日(水)の2日間、埼工大のキャンパスにて開催します。



本講演大会は、3年ぶりの対面形式による開催となります。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大後はオンライン形式にて開催されていましたが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を強化した上で開催します。

今回の講演大会では、約300名の研究者や技術者が参加を予定しており、一般講演〈学術講演・技術講演〉とシンポジウムを含む研究発表が119件、依頼講演が8件企画されています。また、特別講演・第96回武井記念講演会を、埼玉工業大学の副学長ならびに先端科学研究所の所長である丹羽修教授が「カーボン薄膜の表面制御とその電気化学応用」と題して行います。詳しい開催内容は、次の下記HPをご参照ください。
https://www.sfj.or.jp/meeting/146/outline.html

表面技術協会は、材料表面に関する学理及び技術の進歩普及に関する事業を行い、学術、産業の発展に寄与することを目的として1950年に設立されました。設立以来、長年にわたり金属をはじめ、プラスチック、セラミック等の素材へのめっき、化成処理、塗装、研磨、などの技術とその関連分野を扱っています。会員は、表面技術に携わる企業の技術者や大学や研究機関の研究者、学生などから構成されており、若い研究者が多数所属して積極的な活動を展開しています。
[画像: https://prtimes.jp/i/21794/55/resize/d21794-55-1b18556c2d296e72304f-1.jpg ]

<写真:本講演大会の会場 埼玉工業大学>

【発表プログラムの概要>】
■共催:一般社団法人 表面技術協会、埼玉工業大学
■会期:2022年9月6日(火)~7日(水)
■会場:埼玉工業大学
    埼玉県深谷市普済寺1690
    交通:JR高崎線「岡部駅」よりバスで5分(徒歩で約15分)
 アクセス:https://www.sit.ac.jp/access/

■プログラム:一般社団法人 表面技術協会のHPより参照願います
https://www.sfj.or.jp/meeting/146/document/146program.pdf

■大会全般に関するお問い合わせ
一般社団法人 表面技術協会 第146回講演大会係
〒101-0033 東京都千代田区神田岩本町4-9
電話番号:03-3252-3286、FAX番号:03-3252-3288
E-mail:info@sfj.or.jp

■一般社団法人 表面技術協会について
表面技術協会は、金属をはじめ、プラスチック、セラミック等の素材へのめっき、化成処理、塗装、研磨、洗浄、熱処理などの技術とその関連分野を扱っています。
会員は、表面技術に携わる研究者、技術者、企業、研究機関、学生などから構成されており、会員組織の学術団体として積極的な活動を展開しています。
現在の会員数は、個人正会員 約1,700名、団体正会員 約360社です。
〇活動領域
・表面の物理的被覆に関わる分野
・表面の化学的被覆に関わる分野
・表面からの物質除去に関わる分野
・表面処理の実務に関わる分野
・表面技術に関連する諸分野

PR TIMESプレスリリース詳細へ