神戸ファッション美術館は、9月10日(土)から、特別展「もうひとつの顔 ロバート・キャパ セレクト展」を開催します。

プレスリリース発表元企業:神戸ファッション美術館

配信日時: 2022-08-11 12:08:10

20世紀を代表する報道写真家ロバート・キャパの作品を約100点展示。

スペイン内戦や第二次世界大戦などの戦場で、さまざまな激戦模様をカメラにおさめたロバート・キャパは、戦時下の市民の表情や、親交のあったピカソやヘミングウェイなど、著名人の飾らない表情も数多く残しています。
キャパのもうひとつのカメラマンとしての人柄にも触れ、彼の素顔に迫ります。



[画像1: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-f35a241b8181a3bffc0c-0.jpg ]


ハンガリー出身のロバート・キャパ(本名アンドレ・フリードマン)は、20世紀を代表する報道写真家です。
スペイン内戦の結末を暗示するかのような《崩れ落ちる兵士》や、死線に身を晒し命懸けで撮影したノルマンディー上陸作戦の激戦は、戦争報道写真の傑作とされています。
リアルタイムに映像が届けられることがなかった時代、キャパの写真が紙面を通して人々に与えた衝撃は計り知れません。
一方で、キャパは戦時下の市民の姿もカメラに多数おさめました。
不安げに空を見上げる人々や途方に暮れて佇む人など、戦争が日常化した世界とそこに生きる人たちの姿を多面的に捉えようとする意識がうかがえます。
このことは、キャパ自身が写真集を企画刊行する編集的視野をもっていたことと関係しているかもしれませんが、人が見せる鮮烈な感情と向き合うことで「人間」という存在にせまる挑戦であったと捉えることもできるでしょう。
人の内面を浮き彫りにするキャパの「まなざし」は、親交のあったピカソやヘミングウェイらを被写体とした場合にも遺憾なく発揮されます。

本展では、東京富士美術館が誇るロバート・キャパ・コレクションの中から、溢れ出る感情とそれを捉えるキャパの眼を軸に選び出した約100点の作品を展示することで、キャパの「もうひとつの顔」である編集的視点を会場内に構成します。
再び緊迫する世界を前に、激動の世紀を駆け抜けたキャパの写真をぜひご高覧ください。

■ロバート・キャパ プロフィール
ロバート・キャパ(本名アンドレ・フリードマン)は1913年、ハンガリーのブダペストに生まれた。1930年代から写真家として活動を始める。撮影機材の発展を背景に、臨場感のあるキャパの写真は注目を集める。公私にわたるパートナーであった女性写真家ゲルダ・タローとともにスペイン内戦を撮影し、兵士が撃たれた瞬間をとらえたとされる「崩れ落ちる兵士」で世に知られる存在となった。第二次世界大戦では連合国のノルマンディー上陸作戦やパリ解放などを取材。1947年にアンリ・カルティエ=ブレッソンやジョージ・ロジャーらとともに国際写真家集団「マグナム・フォト」を結成。1954年には来日し、東京・大阪・奈良などで市井の人々を撮影。その直後、第一次インドシナ戦争を取材中に地雷を踏み、40年の生涯を終えた。

[画像2: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-12493c61581b84a6fec4-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-7026ec67502fe9f88136-2.jpg ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-790d5998683d32f5b6c1-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-c3cb63a45d7126d8a881-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-74d5592554ca9299bb69-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-dd82f77fc0be4ffa9b11-6.jpg ]



[画像8: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-ac75d771a1b5e3bc8df5-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-44d4096cafe0d8cecd21-8.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/56903/17/resize/d56903-17-83a0ae8a5ddd2abf5ae8-9.jpg ]



■開催概要
1)タイトル/ もうひとつの顔 ロバート・キャパ セレクト展

2)会 場/神戸ファッション美術館(神戸市東灘区向洋町中2の9の1)
   電話078・858・0050  ファックス078・858・0058

3)開催期間/2022年9月10日(土)~ 11月6日(日)

4)休館日/月曜日、9月20日(火)、10月11日(火) ※9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は開館。
※新型コロナウイルスの影響で変更の場合があります。

5)開館時間/10時~18時(入館は17時30分まで)

6)観覧料/ 一般1000(800)円、大学生・65歳以上500(400)円、高校生以下無料
      ※神戸市内在住の65歳以上の方は無料。
   ※カッコ内は有料入館者30人以上の団体料金。
  ※神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券(半券)で割引。

7)主 催/ 神戸ファッション美術館、神戸新聞社、毎日新聞社

8)後 援/サンテレビジョン、ラジオ関西

9)企画協力/東京富士美術館

10)展示協力/大阪樟蔭女子大学


■展示構成
【前半】
ロバート・キャパによる戦争報道写真の傑作を展示します。最も有名な《崩れ落ちる兵士》を筆頭に、空襲や避難生活など、甚大な被害をもたらす20世紀の戦争に翻弄される市民たちの様子を鋭く切り取った写真から、戦争を多面的に捉えた報道写真家としての姿勢をご覧いただきます。

【後半】
戦争と強く結びついたキャパのイメージから離れ、『ライフ』誌のために撮影されたアメリカの日常や、ヘミングウェイやピカソなど、親交のあった著名人たちを撮影した写真を紹介します。日本とウクライナ(旧ソ連)で撮影された写真も特集し、キャパが生前に刊行した写真集も展示することで、ジャーナリストとしての側面に光をあてます。


■作品展示数
約100点


◎お問い合わせ
神戸ファッション美術館
(指定管理者:神戸新聞地域創造・神戸新聞事業社共同事業体)
担当:西山
TEL:078-858-0050
URL:https://www.fashionmuseum.jp
E-mail:press@fashionmuseum.jp


●ご来館者には下記をアナウンスして対応し、安全を第一に運営してまいります。
・咳、発熱など体調不良の症状がある方は、ご来館をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・マスク着用をお願いいたします。咳エチケットをお守りください。
・手指消毒にご協力ください。館内に消毒液をご用意しております。
・館内では会話をお控えいただき、お静かにご鑑賞ください。
・近くの方とできるだけ間隔をおいて、ご鑑賞ください。
・感染予防や拡散防止のため、美術館スタッフはマスクを着用しています。
このほか状況により、入館制限・禁止をお願いする場合があります。
ご了承ください。

PR TIMESプレスリリース詳細へ