【名古屋タカシマヤ】全国の名店を一堂に集めた本格グルメ催事、老舗が挑戦する“新しい美味”に注目「第21回 グルメのための味百選」を開催

プレスリリース発表元企業:株式会社 ジェイアール東海高島屋

配信日時: 2022-05-19 10:30:00

■期間:5月25日(水)~30日(月) ■場所:10階 催会場

本年は「次代に続く真心を、美味に込めて」がテーマ。幅広い世代に老舗の味を伝えたいと伝統の味を進化させた新商品を展開するほか、代々受け継がれる老舗の看板商品など、日本全国の本格グルメを豊富に取り揃えます。




イベント概要・感染症対策

◆「第21回 グルメのための味百選」概要
・出店店舗数:全61店 ※前回会期:2021年10月20日(水)~25日(月)の6日間    
・コロナ影響で3年ぶりの春開催
◆感染防止対策
・混雑時は、会場の入場制限を実施・お客様やスタッフのマスク着用と手指消毒の徹底・包装されていない食品の陳列棚にはシート等を設置・イートインは混雑時のみ「整理券対応」を実施・飛沫防止対策をした飲食スペースを用意・最大3mの通路幅を確保

老舗店が挑戦、伝統の味が『イマドキグルメ』へ変身

【初出店】老舗酒蔵が考案 女性ウケ抜群の甘酒ドリンク
「若者にも日本酒を知ってもらいたい」と老舗酒蔵が始めたカフェが初登場。「飲む点滴」として女性に人気の甘酒をデザート感覚で楽しめる逸品。※実演 ※ジェイアール名古屋タカシマヤ先行販売 
[画像1: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-1c1d68f899c167c3831a-0.jpg ]


手作りジャムの名店が挑戦 「映え」るムース
手作りジャムが人気の名店が4層の映えムースを製作。自家栽培ミントと特製ジュレをその場でトッピング。※実演 ※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
[画像2: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-87162bb2a6282e0bb6f2-1.jpg ]



「味変」して食べる老舗飴屋の芸術パフェ
老舗の京飴屋が作る木苺や宇治抹茶モンブランクリームがのったパフェ。柑橘入り練乳ソースをかけて「味変」すれば最後まで飽きない美味しさ。※イートイン ※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
[画像3: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-d97a239963da9bbddb1e-2.jpg ]

伝統の甘納豆×バナナ 和風カップケーキ
老舗の甘納豆専門店が和風スウィーツを開発。若者に馴染みの少ない甘納豆をバナナと掛け合わせ、現代的なカップケーキに進化。※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
[画像4: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-e19e35b1cfa6d2b64ca2-3.jpg ]



代々受け継がれる『老舗の味』

氷点下で熟成させたもっちり食感の絶品餅菓子
江戸時代から続く老舗の名物。有機栽培の抹茶を使用した限定の味と定番を入れた詰め合わせ。
※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
[画像5: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-41fc7be84206a4e1809e-4.jpg ]

新潟名物「へぎそば」と天ぷらの限定セット
ツルツルとしたのど越しのへぎそばと天然大エビ・キス・稚アユなど旬の海鮮を使った天ぷらセットを当店限定で。※イートイン ※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
[画像6: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-5698ca302f321399150e-5.jpg ]

京粕漬の老舗から三種盛り限定定食
脂ののった銀だら・鮭の京粕漬・金目鯛の酒粕白味噌漬の三種を一度に味わえる限定定食。
※イートイン ※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定
[画像7: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-da96d3d6fa70ed335562-6.jpg ]

金目鯛と琵琶マスの贅沢ちらし寿司
大正元年創業の老舗料亭から高級魚である金目鯛と琵琶マスづくしのちらし寿司。※実演 ※高島屋限定
[画像8: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-e70697fb6d8f62d2cf81-7.jpg ]



【同時開催】 SDGsに取り組む酒蔵や希少酒が登場 「日本の酒蔵展」 〔全30店〕

■期間:5月25日(水)~30日(月) ■場所:10階 催会場
 人気蔵元の日本酒を集めた「日本の酒蔵展」を同時開催。生酒やにごり酒といった夏酒のほか、東海地方の入手困難な銘酒や全国の蔵元の期間限定品など、希少な商品をご用意いたします。また、持続可能な酒造りや食用米をつかった酒造りを行うサスティナブルな酒蔵も登場。
左:酒造りに関わるすべての要素を熊本県産にこだわり、持続可能な酒造りを実現。
右:春先に搾った特別純米酒を口当たりやわらかく、スッキリ・軽快に仕上げた生酒。
[画像9: https://prtimes.jp/i/47031/138/resize/d47031-138-261e54694fa05544b625-8.jpg ]


※画像はイメージです。
※価格は消費税を含む総額にて表示しております。

PR TIMESプレスリリース詳細へ