テクノロジーの力で、“治療時の恐怖”を劇的に軽減!4Kの臨場感あふれるVR映像を駆使した手法「VRディストラクション」の運用エリアが、6月より全国に拡大

プレスリリース発表元企業:Pico Technology Japan 株式会社

配信日時: 2022-05-18 10:00:00

テクノロジーの力で、“治療時の恐怖”を劇的に軽減!4Kの臨場感あふれるVR映像を駆使した手法「VRディストラクション」の運用エリアが、6月より全国に拡大


「VRディストラクション」とは、VR(仮想現実)特有の“没入感”効果に注目し、患者の“気を紛らわせる”手法です。独自技術により能動的に意識を映像に集中させ、呼吸のタイミング・長さをガイドしながら、リラクゼーションを促進。歯科や医療脱毛、ペインクリニックなどでの実証実験では、医師・患者双方から好評を博しています。


VR(バーチャル・リアリティー)/AR(オーグメンテッド・リアリティー)向けハードウェア・ソフトウェアなどの開発をおこなうPico Technology Japan株式会社(所在地:東京都新宿区)は、自社製品のスタンドアローン型VRヘッドセット「Pico G2 4K」シリーズを使用した、株式会社xCura(エクスキュラ)(所在地:福岡県福岡市)が試験運用中の、VRによって治療中の痛み・不安を軽減する手法「VRディストラクション」が、2022年6月 より全国の施設で展開されることをお知らせします。

  ▼ Pico Technology Japan株式会社|公式サイト:https://www.pico-interactive.com/ 

▼ 株式会社xCura|公式サイト:https://x-cura.com/  

 ■VRの映像に没入させることで、患者の“気を紛らわせる”ことが可能に 

「VRディストラクション」とは、VRの映像で“気を紛らわせる”こと。VRというとエンターテイメントが連想されることが多いですが、実は近年、医療分野でも活用が加速しています。その大きな理由は、VR特有の“没入感”。患者にVRゴーグルを装着させ、意識を映像に集中させることで、治療の恐怖や苦痛を大きく減らすことが可能となるのです。

  日本で「VRディストラクション」に注力している会社の1つが、xCura。「テクノロジーによる、痛み・不安の軽減」という理念のもと、2021年に設立されました。現在、開発を進めているプロダクトが、「XR Therapy」。VR映像をただ見るだけの“受動的”なものではなく、独自技術により“能動的”に意識を映像に集中させることができるのが特長です。VR映像により、呼吸のタイミング・長さをガイドし、リラクゼーションを促進。「VRディストラクション」の効果を最大限発揮できるよう設計されています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NzkyMCMyOTYzNzMjNDc5MjBfcXBsb05xcndkSC5wbmc.png ]
  ■使用するのは最新鋭のVRヘッドセット、スムーズに治療できると医師からの評判も上々 「XR Therapy」は、2021年9月より歯科クリニック・医療脱毛クリニック・ペインクリニック・透析クリニックなどで実証実験をおこなっています。実証実験で用いられているデバイスが、Pico Technology Japanが製造しているスタンドアローン型VRヘッドセット「Pico G2 4K」シリーズです。4K(3840×2160)解像度の最新ディスプレイを搭載。鮮明かつ繊細な映像を実現し、圧倒的な臨場感が味わえるVR空間を創出しています。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM0NzkyMCMyOTYzNzMjNDc5MjBfeXphc0ZEVmlNVy5wbmc.png ]
  「VRディストラクション」の手法を取り入れることは、治療がしやすくなる上に、集客力も増すとあって、実証実験に参加している医師からの評判も上々。効果と手ごたえを実感できたことから、2022年6月 より全国各地の施設などで展開していくことといたしました。

  「VRディストラクション」は痛みや不安を取り除くのみならず、薬や麻酔の使用量の減少にもつながると言われており、医療体験を大きく進歩させる可能性を秘めています。xCuraでは、障がい者用VR運転シミュレーターや子ども用ゴーグルの開発にも取り組み、グローバル展開も始動。2025年をめどに医療機器申請を目指すとともに、終末期患者に見られることの多い苦痛「スピリチュアルペイン」のケアなど、「XR Therapy」の活用シーンの拡大を予定しています。Pico Technology Japanは今後も、「Pico G2 4K」シリーズをはじめとする自社製品を活用し、よりよいユーザー体験の実現に努めてまいります。 

【Pico Technology Japan株式会社について】  
本社:〒160-0023 東京都新宿区西新宿 6-11-3WeWork Dタワー西新宿14F
 設立:2017年12月  
URL:https://www.pico-interactive.com/ 
開発、購入に関するお問い合わせ:support.picojapan@bytedance.com 
事業内容:VRおよびARデバイスの販売 


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress