シンポジウム『こどもの視点にたった政策とは』高島宗一郎(福岡市長)登壇2022年5月30日(月)10時~ 福岡市科学館 サイエンスホール
配信日時: 2022-05-17 13:30:00
この度、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)は、福岡市と協力して、こどもの権利・利益を第一に考える、こども政策の実現を目的に、シンポジウム「こどもの視点にたった政策とは」を5月30日(月)10時より福岡市科学館 サイエンスホールにて開催いたします。
2023年4月にはこども家庭庁の発足が予定されており、今国会ではこども基本法も提出されました。これを機に、こども政策の充実とこどもの基本法の制定に向けて、国会議員、自治体、こどもへの支援を行う民間団体と共に熱く議論するとともに、こどもの実態、こどもを取り巻く様々な課題や、こどもと向き合う現場の方々の声を広く収集し、その声を政策に反映させることを目指します。
<開催概要>
【名称】 「こどもの視点にたった政策とは」
~こども政策の充実とこどもの基本法の制定に向けて~
【日時】 2022年5月30日(月)10時~12時30分 ※メディア受付9時30分~
【場所】 福岡市科学館 サイエンスホール 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1
【内容】 開催市メッセージ 高島宗一郎(福岡市長)
基調講演「こども家庭庁とこども基本法について」
自見はなこ(参議院議員)
パネルディスカッション
「こども家庭庁に望むこと、こどもの権利を基盤としたこども支援につい
て」モデレータ:高橋恵理子(日本財団公益事業部部長)
パネリスト:奥山眞紀子(日本子ども虐待防止学会理事)/山田太郎(参議院議員)
自見はなこ(参議院議員)/横内法子(福岡市こども総合相談センター
所長)/松崎佳子(認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN理事)/安孫子
健輔(子どもアドボカシーセンター福岡理事長)
【主催】 日本財団
【共催】 自由民主党「児童の養護と未来を考える議員連盟」
超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」
【後援】 福岡市
【一般参加申し込み方法】下記フォームよりお申込みいただけます。
https://form.run/@jizo-1651810604
【一般からのお問い合わせ】日本財団 子どもたちに家庭をプロジェクト
E-mail:kodomokatei@ps.nippon-foundation.or.jp
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「日本財団」のプレスリリース
「社会」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 「Currents Art Award 2024」受賞者が決定。最優秀賞に中村直人、優秀賞に草野絵美・松田将英。03/29 09:45
- 【ルビフル調査】インターネットでの学びの意外な盲点。子供向けサイトでふりがな対応されているのは32%。03/29 09:45
- あっと(AMPTAKxCOLORS)の新曲『A2A』MVを公開!圧倒的強者の美学を描く03/29 09:45
- 日本初!プロライダーが造る木造テクニカルトレイル&ラダーコース『TOMOMI’S NORTH SHORE』がフォレストバイク(小田原)に誕生03/29 09:45
- 累計販売本数50万本※1突破のガードナーベルト ウェルネス分野への貢献を目的とした琉球生命済生会との実証試験を実施03/29 09:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る