新メディア「名医のチョイス」が美容医療経験者100名に名医の条件を調査!第1位は「誠実で丁寧な対応」(58.0%)

プレスリリース発表元企業:株式会社メディアド

配信日時: 2022-04-15 17:00:00

~その他に「他の医師では出てこない新たな治療法等を提案できる」などを求める声も~

株式会社メディアド(本社:東京都港区、代表取締役:中西健介)は、美容医療・婦人科の名医との出会いをサポートする美容医療メディア「名医のチョイス」を4月12日(火)にオープンしたことをお知らせします。

メディアを立ち上げるにあたり、美容医療経験者100名に名医の条件を調査。その結果も含めて、名医のチョイスにおける「名医の条件」を決定しました。




名医のチョイスとは

名医のチョイスは「美容医療は医師で選ぶ時代」をコンセプトに、美容医療・婦人科の名医と患者さまの出会いをサポートするためのメディアです。

さまざまな分野の名医を取材し発信していくことで、エイジングに伴う見た目や体型の変化、からだの不調や妊活などに悩む女性が、自分にあった医師を見つけることを目的としています。

また名医の人柄や患者に対する想いを発信することで、クリニックに気軽に相談にいける環境づくりに取り組み、美容医療へのハードルを下げたいと思っています。


調査サマリー


[画像1: https://prtimes.jp/i/55519/7/resize/d55519-7-badefac877791ec9fe4d-0.png ]




■調査概要

調査概要:「名医」に対する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年3月30日~同年3月31日
有効回答:美容医療経験者の30,40代女性100名


美容医療経験者が思う「名医」の要素、「誠実で丁寧な対応をしている」が58.0%、「施術に関してちゃんと説明している」が44.0%

「Q1.あなたが、医者に対して「名医」だと思う要素を3つ選んでください。」(n=100)と質問したところ、「患者とのコミュニケーションを大切にし、誠実で丁寧な対応をしている」が58.0%、「施術に対するメリットデメリット、副作用等を施術前にちゃんと説明している」が44.0%という回答となりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/55519/7/resize/d55519-7-5468e058200ea8825d01-1.png ]

・患者とのコミュニケーションを大切にし、誠実で丁寧な対応をしている:58.0%
・施術に対するメリットデメリット、副作用等を施術前にちゃんと説明している :44.0%
・情報のアップデートや新しい技術の習得に努めている:40.0%
・必要のない施術を進めるなど、患者に対して不誠実な対応をしていない:36.0%
・施術内容を患者が理解できるように、分かりやすく説明している:35.0%
・自分の仕事に熱い思いをもって日々取り組んでいる:25.0%
・アフターケアや修正などにも、誠意をもって対応している:24.0%
・同業他社と日々切磋琢磨しながら、業界の発展に努めている:11.0%
・患者に対して絶対や必ず等の断言するような言葉を使用しない:5.0%
・医療広告ガイドラインに違反した表現を使用していない :1.0%


他にも、「他の医師では出てこない新たな治療法等を提案できる」や「きちんと原因を探る」などの声

「Q2.あなたが、医者に対して「名医」だと思う要素がQ1以外にあれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「他の医師では出てこない新たな治療法等を提案できる」や「きちんと原因を探る先生」など34の回答を得ることができました。

・39歳:他の医師では出てこない新たな治療法等を提案できる。
・31歳:きちんと原因を探る先生。
・41歳:技術が高い。
・49歳:威圧的でない、患者の顔(表情)をきちんと見る。
・42歳:幅広い知識があり、あらゆる可能性の中から診断してくれる。
・48歳:患者に寄り添う医師。
・43歳:些細な質問にも馬鹿にした態度を取らない。
・30歳:先入観に捉われず、様々な可能性を考えて治療に真摯に取り組んでくれる。


「名医」の要素を選んだ理由、「今まで引っ越しなどを機会に転院した経験から」や「患者が納得することが重要だから」などの声

「Q3.医者に対して「名医」だと思う要素を選んだ理由を教えてください。(自由回答)」(n=100)と質問したところ、「今まで引っ越しなどを機会に転院した経験から」や「患者が納得することが重要だから」など37の回答を得ることができました。

<「患者とのコミュニケーションを大切にし、誠実で丁寧な対応をしている」と回答した方>
・50歳:時間をかけて誠意を感じられる問診をしてくれる。
・47歳:人間として誠実だと思うので。
・32歳:技術はもちろんだが、自分の身体の治療を任せるにあたって信頼が最も大切なものだと思うから。
・46歳:信頼関係の為。
・44歳:上からの態度では、人として扱ってもらえる気がしない。
・32歳:技術はもちろんだが、自分の身体の治療を任せるにあたって信頼が最も大切なものだと思うから。

<「施術に対するメリットデメリット、副作用等を施術前にちゃんと説明している」と回答した方>
・34歳:患者が納得することが重要だから。
・42歳:知識と患者へのコミニュケーション、バランスよく持ってる人を選びたいから。
・50歳:医師としてというより、一人の人間として向き合ってくれるかということが、まず大切だと思っているため。
・31歳:素人である患者に対して誠実に対応してくれる医者との信頼関係が大事だから。
・39歳:先生と呼ばれる職業なので、自分を省みることは難しいかもしれないので自分自身で律して病気や怪我や患者やその周りと向き合えるかどうかが大事だと考えたので。
・32歳:原因をきちんと探してくれないと再発するから。

<「情報のアップデートや新しい技術の習得に努めている」と回答した方>
・49歳:病人を治すのが仕事だから。
・35歳:日々進歩する医療に対して技術や知識をアップデートするのは必要だから。
・39歳:先生と呼ばれる職業なので、自分を省みることは難しいかもしれないので自分自身で律して病気や怪我や患者やその周りと向き合えるかどうかが大事だと考えたので。
・38歳:自分が患者だったと考えた時にそうであってほしいと思ったから。
・30歳:医学や技術は日々進歩するもの。学びの姿勢を疎かにしない医者に治療スキルが養われると感じているから。


まとめ

今回の調査結果もふまえて、名医のチョイスでは以下の条件にあてはまる医師を「名医」として取材し、紹介していきます。

1.患者とのコミュニケーションを大切にし、誠実で丁寧な対応をしている
2.施術に対するデメリットや副作用などを分かりやすく説明している
3.情報のアップデートや新しい技術の習得に努めている

美容医療へのハードルが下がってきている昨今ですが、それでも一歩踏み出すのに勇気がいったり、不安があったりする方が多いと思います。また、自分の不安や悩みをどの先生に相談すればいいのか分からないという方もいらっしゃると思います。
「美容医療をはじめたいけど、どうしたらいいだろう」と考えたとき、名医のチョイスを開けば、自分の悩みを解決してくれる医師と出会うことができる。その出会いによって、みなさんの毎日がより心地よく豊かなものになっていってくれたらと考えています。


株式会社メディアドについて

医師による確かな美容健康情報の発信を通して、美容・医療業界の発展に貢献したいと考え、美容医療×メディアの領域で様々なサービスを提供してきました。2019年10月にリリースした美女医による監修サービス「Bijoy(ビジョイ)」は、開始からわずか半年で登録医師数100名を突破、2021年7月には300名を突破。将来的には美人な医師の登録者数日本一を目指しています。

会社名  :株式会社メディアド
設立   :2018年6月19日
代表取締役:中西 健介
所在地  :東京都港区南青山3丁目8番40号 青山センタービル2階
URL   :Bijoy(ビジョイ) https://bijoy.jp/
名医のチョイス https://mchoice.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ