ウェルネス産業の発展と、ウェルネスフードの普及を目指す ウェルネスフードアワード2022 募集開始!

プレスリリース発表元企業:一般社団法人ウェルネスフード推進協会

配信日時: 2022-04-08 09:00:00

ウェルネス産業の発展と、ウェルネスフードの普及を目指す ウェルネスフードアワード2022 募集開始!


食(ウェルネスフード)を基点に、ウェルネス産業の健全な市場形成と成長を推進することで、国民の健康長寿の延伸を実現する活動を目的とする、一般社団法人ウェルネスフード推進協会は、2022年4月4日よりウェルネスフードアワード2022の募集を開始いたしました。本アワードでは、『美味しさ』と『機能性』を兼ね揃え、更には手軽に摂取可能な商品を、幅広い分野から募集しております。本アワード通じてウェルネルフード製品が、一般消費者に正しく理解され普及されること、そしてウェルネスフード産業の発展と事業者の育成推進につながることを目指してまいります。

 食(ウェルネスフード)を基点に、ウェルネス産業の健全な市場形成と成長を推進することで、国民の健康長寿の延伸を実現する活動を目的とする、一般社団法人ウェルネスフード推進協会(事務局:東京都中央区、代表理事:矢澤一良、以下 当協会)は、2022年4月4日よりウェルネスフードアワード2022の募集を開始いたしました。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTg5OCMyOTM4NDkjNTU4OThfa3ZmYU16SlRmei5wbmc.png ]
■ウェルネスフードアワードとは
 展示会「ウェルネスライフジャパン*」内にて、ウェルネスフードアワード2022(以下、本アワード)を開催いたします。本年2022年は5回目の開催を迎えます。
 本アワードでは、『美味しさ』と『機能性』を兼ね揃え、更には手軽に摂取可能な商品を、幅広い分野から募集しております。毎年の応募数は、100商品以上。
 今回は、昨年のカテゴリに加え、サステナブル&フードテック部門を設けました。本部門は、環境と健康に配慮し、最先端のテクノジーにより食の持つ可能性を広げる商品や素材が対象となります。そのため、昨年より多くの商品が応募される見込みです。
 なお応募商品の中から各部門より「金」「銀」「銅」の各賞が決まります。受賞者は、2022年7月29日に開催される「ウェルネスフードアワード授賞式」で表彰されます。
 昨今、多くのウェルネスフードに関わる製品の競合が激化する中で、昨年までの本アワード受賞者の中には、本アワード受賞を広報活動として積極的に発信して頂いています。
本アワードは、一般消費者や産業内に商品を訴求する絶好の機会となります。当協会は、ウェルネルフード製品が一般消費者に正しく理解され普及されること、そしてウェルネスフード産業の発展と事業者の育成推進につながることを目指してまいります。

*ウェルネスライフジャパンについて https://wfjapan.com/

■応募方法について


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTg5OCMyOTM4NDkjMjkzODQ5X2M4NjZmMDI0MjUzZjcxZDdmOWU5ZTcyZmJmZjIyYTQ3LnBuZw.png ]

■アワードがよくわかるオンラインセミナー開催
 本アワード募集開始に伴い、オンラインセミナーを開催いたします。昨年受賞された企業に登壇いただき、受賞後の反響やブランディング活用事例などを解説。また本アワードの申込方法などわかりやすく説明いたします。
 興味はあるが応募するか迷っている方や、応募方法がよくわからない方は、ぜひご参加ください。


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM1NTg5OCMyOTM4NDkjNTU4OThfUU5wdG9LZUl2Zi5qcGc.jpg ]
・タイトル  :ウェルネスフードアワード2022告知セミナー~アワードを活用したブランディング効果・事例~
・開催日時:2022年4月19日(火)17時~18時
・開催形式:Zoomウェビナー
・参加費用:無料
・登壇者:
ロート製薬株式会社 ヘルスサイエンス研究企画部 千代亜希 氏
(ウェルネスフードアワード2021 OYATSU部門【金賞】)
株式会社常磐植物化学研究所 営業本部 営業部 学術課 鈴木麻衣子 氏
(ウェルネスフードアワード2021 食品素材部門【銅賞】)
・詳細・申込:https://rdgroup.seminarone.com/20220419award_seminar/event

【一般社団法人ウェルネスフード推進協会】 https://www.nihon-kenko.jp/
人々が健康で、心にゆとりを持った生活が送れる様、QOL向上に貢献することを目的とし、健康産業と生活者の懸け橋となるようなプラットフォームを構築する活動と並行して、食品・健康食品の有効性や安全性に関わる情報発信による消費者の健康リテラシー向上及び、管理栄養士・栄養士等の有資格者に対しての教育を行う。

会 長:矢澤 一良(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 部門長)
副会長:大澤 俊彦(愛知学院大学 特任教授、人間総合科学大学 特任教授、名古屋大学名誉教授)
理 事:4名  評議員:18名  設 立:2010年2月 創業
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目2番1号 Daiwa銀座ビル3F(株式会社RDサポート内)

≪ウェルネスフードアワード2022に関するお問合せ先≫
一般社団法人ウェルネスフード推進協会 事務局
info@nihon-kenko.jp



提供元:valuepressプレスリリース詳細へ

プレスリリース情報提供元:valuepress