JA共済が3月11日に新聞全面広告・WEB動画を公開 東日本大震災から11年、岩手県の組合員を訪ねた小山 薫堂が真の復興について考える

プレスリリース発表元企業:全国共済農業協同組合連合会

配信日時: 2022-03-11 00:00:00

新聞広告ビジュアルイメージ

特設ウェブサイトイメージ

WEB動画イメージ(1)

JA共済連は「人をつなぐ助け合いの輪」をテーマに、放送作家・脚本家の小山 薫堂さんが被災地の組合員から話を伺い東日本大震災の復興について考える広告を制作し、2022年3月11日(金)付の新聞朝刊に掲載します。(全国紙、地方紙各紙に掲載)

本企画は、JA共済事業の理念である相互扶助(助け合い)について、大規模自然災害からの復興を契機とした地域や社会とのつながりを通じて、訴求する企画です。

インタビュアー・ナビゲーターには数々のテレビ・ラジオ番組を手がけ、くまモンの生みの親としても知られる放送作家・脚本家の小山 薫堂さんを起用。東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県九戸郡野田村を訪問し被災地のJAの組合員・北田 栄一さんから話を伺い、JA共済を通じて生まれる助け合いの輪、地域のつながりの大切さを新聞広告、インタビュー記事とWEB動画で伝えます。


【取材を終えて】小山 薫堂 氏
真の復興とは、地域の人がつながること。支え合い、助け合いの輪を、広げることだと北田さんはおっしゃいました。北田さんは自身が被災し、お父様が入っていたJAの共済に助けられ、そのことを強く痛感したのだと思います。
自分が周囲の支えによって新しい希望をもてたように、今度は自分が誰かを支えたい。そのような思いから、今は自分の農地を次の世代の農業を担う方たちに貸し、新しい希望の種をまいていらっしゃる。
人は日頃から多くの人に支えられている。同時に誰かを支えようと思い、行動することが、日常を豊かにする。そんなことを、北田さんと過ごした1日から感じました。


【新聞広告ビジュアルイメージ】

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/301495/LL_img_301495_1.png
新聞広告ビジュアルイメージ

【特設ウェブサイトビジュアルイメージ】

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/301495/LL_img_301495_2.png
特設ウェブサイトイメージ

【WEB動画イメージ】

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/301495/LL_img_301495_3.png
WEB動画イメージ(1)
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/301495/LL_img_301495_4.png
WEB動画イメージ(2)
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/301495/LL_img_301495_5.png
WEB動画イメージ(3)
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/301495/LL_img_301495_6.png
WEB動画イメージ(4)

・発行日:2022年3月11日(金)付 全国紙・地方紙各紙の掲出
※一部地域を除く
・特設ウェブサイトアドレス: https://www.asahi.com/and/human/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press