マルマンH&B株式会社、機能性表示食品『むくみクリア』3月1日発売

プレスリリース発表元企業:アステナホールディングス株式会社

配信日時: 2022-02-25 16:50:30

~夕方の脚のむくみや手の冷えが気になる方に~



マルマンH&B株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:溝田 勝彦)は、2022年 3月 1日(火)より全国のドラッグストアなどに向け、機能性表示食品「むくみクリア」を発売いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/85143/28/resize/d85143-28-3a8fe2ea7f7cdcda9837-5.jpg ]



令和元年に厚生労働省が行った「国民健康・栄養基礎調査」では、「足のむくみ、だるさ」に悩みを感じている女性は46.9%いることが分かりました。65歳以上では73.6%にものぼります。昨今、テレワークの増加に伴い脚のむくみに悩む女性も増えてきています。
そこで、立ち仕事やデスクワーク、家事などでむくんでしまった脚…、冬の寒さや夏の冷房で手が冷えてしまう…などの女性のお悩みに応えるため、機能性表示食品「むくみクリア」を開発いたしました。
多忙な現代人には、日頃のストレッチやマッサージなどのむくみケアになかなか時間を作れません。しかし、「むくみクリア」は1日1粒飲むだけで手軽に脚のむくみ対策ができるサプリメントです。


●ヒハツ由来ピペリン類摂取による作用
ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。
日本人女性36名を対象とし、ヒハツ由来ピペリン類120μgを摂取した際の長時間座位による、病的ではない一過性の脚のむくみに対する影響を評価しました。
健康な日本人成人女性がヒハツ由来ピペリン類120μgを摂取すると、プラセボ摂取と比較して、体水分に対する脚の細胞外水分比の座位負荷による上昇を有意に抑制しました。
病的ではない一過性の脚のむくみを軽減する機能を有していました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/85143/28/resize/d85143-28-f36aa9d29855a0f0f657-6.png ]

出典:Jpn PharmacolTher(薬理と治療)2020; 48(3): 401-407

また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。
日本人女性30名を対象とし、ヒハツ由来ピペリン類120μgを摂取し、10分後に1分間冷水に手を入れ負荷をかけ、その後、10分間体温の測定を行いました。
皮膚表面温度の平均値において、冷水負荷10分後にヒハツ由来ピペリン類摂取時に29.23℃であったのに対し、プラセボ摂取時は28.75℃でした。
ヒハツ由来ピペリン類を摂取した場合、冷水負荷後の手の皮膚表面温度に有意な結果が得られました。

[画像3: https://prtimes.jp/i/85143/28/resize/d85143-28-19501b98103a1ebffce7-4.png ]

出典:Jpn Pharmacol Ther 2018; 46(2): 219-225


●商品概要
商品名:むくみクリア
容量:30粒(30日分)
一日摂取目安量:1粒
機能性関与成分:ヒハツ由来ピペリン類120μg ※1粒当たり
届出番号:G692
届出表示:本品にはヒハツ由来ピペリン類が含まれます。ヒハツ由来ピペリン類は、脚のむくみが気になる健常な女性の夕方の脚のむくみ(病的ではない一過性のむくみ)を軽減する機能があることが報告されています。また、冷えにより低下した血流(末梢血流)を正常に整え、冷えによる末梢(手)の皮膚表面温度の低下を軽減する機能があることが報告されています。
お召し上がり方:1日1粒を目安にそのまま水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。


【マルマンH&B株式会社 会社概要】

[画像4: https://prtimes.jp/i/85143/28/resize/d85143-28-ec3c9b0cf4a2b5519f98-7.jpg ]


会社名:マルマンH&B株式会社
所在地:東京都千代田区神田司町2-2-12 神田司町ビル2階
代表者:代表取締役社長 溝田 勝彦
設立:2018年(平成30年)7月
URL:https://maruman.co.jp/
事業内容:健康食品・パイポ・生活雑貨・化粧品の製造販売


【お客様からのお問い合わせ先】
マルマンH&B株式会社
TEL:0120-040-562
平日9:30~17:30
(土日祝日、年末年始、夏季休業期間等は除く)

PR TIMESプレスリリース詳細へ