震度4以上の地震が「週1」で発生する日本。次なる巨大地震や自然災害への備えに。 「震災対策技術展」/「振動技術展」を2022年2月パシフィコ横浜で実施

プレスリリース発表元企業:エグジビションテクノロジーズ 株式会社

配信日時: 2021-12-07 10:10:00

耐震・制震技術、防災グッズ、BCPソリューション、在宅避難や避難所で活用できる災害対策製品、  そして防災×テクノロジーが集結する地震・自然災害の技術見本市

第26回「震災対策技術展」/ 第13回「振動技術展」来場登録はこちらからhttps://www.shinsaiexpo.com/yokohama/visit/



[動画: https://www.youtube.com/watch?v=wOLudtdVPDE ]

     ※ 第25回「震災対策技術展」横浜 実施動画(2021年3月17日・水~3月18日・木 開催)

 来る、2022年2月3日(木)~4日(金)の2日間、横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)、第26回「震災対策技術展」/第13回「振動技術展」が開催されます。

2021年も地震が多く発生する年となりました。2月に福島県沖でM7.3の地震が発生、10月には東京都等で東日本大震災以来10年ぶりとなる震度5強の地震を観測、約8万人を超える帰宅困難者が報告されています。今月3日(金)には、山梨県東部・富士五湖を震源とした地震が発生、山梨県大月市で震度5弱、同日に紀伊水道を震源とするM5.4の地震も発生し、和歌山県御坊市で震度5弱を観測する等、全国で立て続けに地震が発生しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-b9773548640745a99695-0.png ]

 今年の地震の発生数に注目すると、上記の表が表しているように、今年は震度5弱を超える地震が「9回」発生、震度4以上になると「51回」発生。つまり週1回ペースで震度4以上の地震が、日本の何処かで発生しています。

 気象庁によると、震度4というのは「ほとんどの人が驚き、電灯等の吊り下げ物は大きく揺れ、座りの悪い置物は倒れることがある」と表現しています。つまり、「毎週のように身に危険を感じる地震が日本のどこかで発生している」のが、日本の現状となっています。

 そのような中、日本の地震や自然災害を推進する技術見本市である「震災対策技術展」と「振動技術展」が来年2月に開催。耐震グッズや地震・土木工法技術、災害トイレ、防災グッズ、非常食、避難所や在宅勤務に使える感染症対策製品、止水板や水位計等の豪雨・洪水対策製品、等、最新の製品やテクノロジーが展示されます。

 防災の推進のために、国・地方自治体や、防災に係る企業や研究機関の専門家による最新の地震や自然災害セミナーが2日間で64セッション開催予定。そして最新の防災・減災セミナーは全て「無料」で聴講いただけます。

 ぜひ会場内で最先端の「防災」を体験して、防災・減災セミナーを聴いて学んでいただき、次なる甚大化する地震や自然災害への備えを推進する機会としてご活用ください。



第26回「震災対策技術展」/ 第13回「振動技術展」概要


  会  期:2022年2月3日(木)~ 4日(金)
時  間:10:00~17:00
会  場:パシフィコ横浜 Dホール
  H P :https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/

・来場登録はこちらから
※ 本展示商談会は、事前登録制です。お一人様ずつの事前登録制が必要です。
URL : https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/visit/

・出展者情報はこちらから
URL : https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/exhibit/

・同時開催:第2回「防災食品展」の情報はこちらから
  URL : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000088886.html
[画像2: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-447eaf58b119e7bd0783-6.jpg ]

          最新の防災食・災害食が紹介される第2回「防災食品展」が同時開催

・企 画 1. :ハザードマップ配布コーナー
[画像3: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-d97b2218b7e938c2879d-8.png ]

     東京都・神奈川県内の約80を超える自治体ハザードマップを一堂に集め、無料配布します。

・企 画 2. :防災グッズ展示コーナー
[画像4: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-416b50147a7a47c971a6-3.jpg ]

     日常でも使用出来る防災グッズ、防災食、ポータブル電源、災害用トイレ等が展示されます。

・企 画 3. :災害アプリ体験コーナー
[画像5: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-0fc6f6cefd40ec7ad0d6-7.png ]

  スマートフォンやタブレットで、安否確認や避難所案内等、災害時に活用できる防災アプリを、
          実際に端末を操作してアプリを使用していただけるコーナーです。

・企 画 4. :出展者資料コーナー
[画像6: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-db1f2d801c101a0b147d-4.jpg ]

      出展者の資料を一堂に集めて、出展者の商品カタログを持ち帰っていただくコーナーです。
             出展企業の資料を、まとめて収集することが可能です。

・企 画 5. :地震・自然災害対策セミナー / 出展者プレゼンテーション
[画像7: https://prtimes.jp/i/88886/7/resize/d88886-7-d7a5a2e6c191b39340d8-5.jpg ]

         最新の地震や自然災害セミナーが2日間で64セッション開催予定。


 昨年度に引き続き、会場では感染症対策を徹底の上、日本政府、神奈川県、横浜市の指針に則り、万全な感染症対策を実施し、安心・安全な開催の実現に努めて参ります。

皆様の皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

「震災対策技術展」事務局 / 「振動技術展」事務局
エグジビションテクノロジーズ 株式会社
TEL:03-5775-2855
FAX:03-5775-2856
メールアドレス:shinsai@exhibitiontech.com

PR TIMESプレスリリース詳細へ