日本初!!※ 循環型素材(紙)からできたキッチン誕生!より快適なアウトドアライフと持続可能な社会の実現を目指し、創業89年の家具屋が、屋外用キッチン「SOTOTO」を新発売。(※当社調べ)

プレスリリース発表元企業:株式会社藤岡木工所

配信日時: 2021-11-16 17:36:53

この度、オーダーメイドキッチンや家具を手がける株式会社藤岡木工所(本社:岐阜県山県市、代表取締役 藤岡功)は、循環型素材「リッチライト」(紙)からできた屋外用キッチン「SOTOTO」を発売いたしましたのでお知らせ致します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-ba17c0c5045daacb2b31-0.jpg ]

■紙からできたキッチン?!
この度発売しましたペーパーメイド屋外用キッチン「SOTOTO」の一番の特徴は、循環型素材「リッチライト」という紙でできているということです。

[画像2: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-03059ab70437779f93aa-8.jpg ]

「リッチライト」 は、アメリカのリッチライト社が、約70年以上前に産業機械製作や木型製作のために開発。界基準のFSC認証林から生産された製品であることが保証されています。耐久性や加工性に優れ、多目的、かつ持続可能な紙材に樹脂を含侵させた素材で、現在では航空宇宙や海洋、アクションスポーツ、料理、建築、デザイン、機械工作や自動車製造など高品質な表面材としてあらゆるシーンで活用されています。その素材を使用し、ペーパーメイド屋外用キッチン「SOTOTO」シリーズを企画しました。今回販売するのは、シリーズ第1弾のシンクカウンター。引き続き、テーブル、椅子も発売予定(2021年中)です。


[画像3: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-88b6747350181cf33261-9.png ]


■なぜ、紙でキッチンを?
コロナ禍の影響により感染リスクの少ないアウトドアレジャーが注目され、庭やテラス、屋上でバーベキューやキャンプを楽しむ人が増えました。しかし、屋外にはキッチンが無いことが多く、屋内外を何度も往復しなければなりません。仮に屋外にキッチンがあってもオシャレじゃなかったり、木製だと1~2年で腐るなどの課題がありました。そこで、家族や仲間とより快適にスタイリッシュに過ごせ、かつ、循環型社会の実現にも寄与できるペーパーメイド屋外キッチン「SOTOTO」シリーズを開発し販売することとなりました。89年続く家具屋として、持続可能な社会に貢献するための挑戦の第一歩と考えています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-8ea3ee5be8b2fe9610f3-5.png ]



[画像5: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-8ea3ee5be8b2fe9610f3-5.png ]



[画像6: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-acb8208eaf5a020aeb1a-13.jpg ]



[画像7: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-b046f6cc6349ce3ebbbc-11.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-63278bd3a080ad167cf9-12.jpg ]


■株式会社藤岡木工所(F-FURNITURE)概要


○創業/1932年 ○代表 /代表取締役 藤岡功 ○事業内容/オーダーキッチンの製造・オーダー家具の製造 ○社員数/17名 ○特許等/F-FURNITURE(商標取得)、SOTOTO(商標出願中)、SOTOTOキッチン(実用新案出願中)

[画像9: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-d58e600a2d6828c79bc7-7.jpg ]

3代目である藤岡功が、2007年から天然木のオーダーキッチンをつくり始める。木の性質、良し悪しを見抜き、惚れ惚れするような加工技術を生かして建具を作っていた祖父と父の姿を見ていた藤岡は、この失われつつある伝統的な文化、天然木だからこその手触り、あたたかさ、経年変化の美しさを暮らしの中に残せないかと考えた。そこで、家族の中心となるキッチンに注目。以来、その家族に合ったオーダーメイドのキッチンをつくり続けている。2020年に東京ショールームをオープンした。


[画像10: https://prtimes.jp/i/89875/2/resize/d89875-2-6d7dc1364d8f6f7502bb-14.png ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ