令和4年秋西九州新幹線開業、1年前記念プロモーション「JR大阪駅を中心に関西・中国地域を西九州新幹線・長崎一色にジャック」

プレスリリース発表元企業:株式会社長崎国際テレビ

配信日時: 2021-10-26 15:30:00

「長崎県産品が当たるSNSキャンペーン」や、「開業で変わる長崎を語るトークショー」を開催

 株式会社長崎国際テレビ(本社:長崎県長崎市、代表取締役社長:袴田直希)は、長崎県の西九州新幹線関西・中国圏等広報プロモーション業務委託を受け、令和4年秋に予定されている西九州新幹線(長崎~武雄温泉間)の開業1年前を記念し、JR大阪駅を中心とした関西・中国地域等に、10月30日から約1ヶ月間プロモーションやキャンペーン(以後、本キャンペーン)を実施。西九州新幹線の開業でもっと身近になる長崎県の魅力を、いち早く発見・再発見できる機会を多面的に醸成します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-a74e7adbde4ee5d856ac-0.jpg ]

■JR大阪駅を中心に関西・中国地域を西九州新幹線“長崎”一色にジャック
 西九州新幹線の開業で関西や中国地方からより身近になる長崎県。本キャンペーンでは、九州方言の「けん」と、長崎「県」を掛け合わせた「近いけん」というコンセプトをもとに、旅行消費やトレンドを牽引する消費者層とシンクロする「旅するモデル」が、長崎県内の沿線を回遊するストーリーを造成。沿線各駅名や、印象的な風景・食材などを線画のタッチで描かれたイラストを活かし、名所や食材を効果的に訴求します。このキービジュアルは、JR大阪駅をはじめ関西・中国・福岡地域主要駅のデジタルサイネージや、快速列車の車内吊り広告などで展開します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-b333442e49345c6bfd06-1.jpg ]


■JR大阪環状線を走る!ラッピング車両が約1ヶ月間運行
 大阪市内を循環するJR大阪環状線で本キャンペーンのキービジュアルやロゴを配したラッピング車両を、11月の約1ヶ月間運行。車両の外観のみならず、車内吊り広告でも西九州新幹線の沿線各都市の魅力を訴求します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-f8f758f6cdbca7500471-6.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-c1e5acd96f8d753a583d-5.jpg ]

■JR大阪駅でフォトブースやノベルティの配布も
 10月30日~1週間、JR大阪駅「旅立ちの広場」に本キャンペーンのキービジュアルを大胆に展開したフォトパネルを設営します。多くの乗車客(約8.3万人※2019年JR大阪駅流動調査)が利用する旅立ちの広場は、大阪駅中央コンコース南側に位置。パネルには、利用客が思わず自ら写真を撮りたくなるようなフォトブースを併設。感染症対策を徹底しながら、来場者が楽しく、西九州新幹線の魅力を体感できる環境を作ります。また、10月30日にはJR大阪駅「アトリウム広場」では、長崎県の公式キャラクター「がんばくんとらんばちゃん」が、車掌風のコスチュームを着て西九州新幹線開業のPRをお手伝い。同広場では、長崎県の沿線各都市のフォトブースの他、オリジナルノベルティを限定で配布し、キャンペーンを展開します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-d7a1d00e82232f5da87c-7.jpg ]

■3,000円相当の長崎県産品が100名様に当たるSNSキャンペーン
 期間中(10月30日~12月10日まで)本キャンペーンでは、交通広告やサイネージなどを中心に、キービジュアルを用いた広告を撮影・SNSで投稿した方から抽選で100名様に3,000円相当の長崎県産品をプレゼントするSNSキャンペーンを実施。キャンペーンを通して、西九州新幹線の価値をより多くの方に理解してもらう機会を作りながら、長崎県への愛着や旅情を演出します。
[画像6: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-468e7ca25fd1ad4d7574-4.jpg ]

■西九州新幹線開業で変わる長崎観光の未来、大阪でトークショー11月14日開催
 西九州新幹線の開業で変化する九州や長崎の観光を、地域観光に関わるプロフェッショナルを招いて議論するトークショーを大阪で開催します。トークショーを通して西九州新幹線の開業の効果や長崎の魅力を発見・再発見する機会をつくるだけでなく、九州や長崎の課題にも焦点をあてることで、地方の観光の未来を聴講者と一緒に考える契機を作ります。

【トークショー登壇者】
「観光のプロフェッショナルとしての視点」
星野リゾート代表 星野 佳路
 国内外でそれぞれに特徴がある5ブランドを中心に、51施設を運営(2021年10月現在)。2013年には、日本で初めて観光に特化した不動産投資信託(リート)を立ち上げ、星野リゾート・リートとして東京証券取引所に上場。長崎県内では雲仙温泉で新規施設を開業予定。
「地域ブランディングのプロフェッショナルとしての視点」
株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社長/『Discover Japan』
統括編集長 高橋 俊宏
 2008年に「日本の魅力、再発見」をテーマにした雑誌、『Discover Japan』を創刊。編集長を務める。雑誌メディアを軸に、デジタル事業や海外展開、日本各地の地域ブランディングを手掛ける。長崎市観光マスターブランド検討委員会座長。
「長崎出身者・島原ふるさとPR大使としての視点」
俳優・島原ふるさとPR大使 宮崎 香蓮 ※崎はたつさき
 長崎県島原市出身。早稲田大学社会科学部卒。ドラマや映画で活躍中。東京2020オリンピック聖火リレー他、生まれ故郷の長崎県や島原市の魅力を県内外にPRしている。
【トークショー概要】
日時 :11月14日10:30~11:30
場所 :あべのハルカス25F会議室
予約 :事前WEB申込(https://www.chikaiken-ngs-ken.com/
定員 :150名
参加費:無料

■西九州新幹線とは

[画像7: https://prtimes.jp/i/61001/20/resize/d61001-20-37692f83b4d3775cd693-12.jpg ]

 西九州新幹線は、九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、現在整備が進められている武雄温泉・長崎間66kmの路線名称です。令和4年(2022年)秋の開業時には、長崎~武雄温泉間はフル規格新幹線、武雄温泉~博多間は在来線特急で運行され、武雄温泉駅のホームで乗り換える対面乗換方式(リレー方式)となります。未整備区間である武雄温泉~新鳥栖間をフル規格により整備することで、時間短縮効果や新大阪までの直通運行の実現による中国関西方面等との交流人口の拡大などが期待されています。

PR TIMESプレスリリース詳細へ