NFTメタバースXANA、バーチャルNFTギャラリーをオープン

プレスリリース発表元企業:NOBORDERZ

配信日時: 2021-10-21 08:50:00

新しいNFTの鑑賞方法を提供

NOBORDER.z FZE(ノーボーダーズ、CEO:RIO TAKESHI KUBO /以下:NOBORDER.z)は、同社が開発するNFTメタバース『XANA(ザナ)』において、同社が開発するNFTマーケットプレース「XANALIA(ザナリア)」のNFTを展示するNFTギャラリー機能をリリース。第一弾として日本を代表する4アーティスト「葛飾北斎」「所幸則」「田中雅美」「Case-K Moonshine」のバーチャルNFTギャラリーをオープンした。



[画像1: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-0ba396e86b292cc0b3c1-15.jpg ]

同社が開発するメタバース対応型NFTマーケットプレイス「XANALIA(ザナリア)」において展示、販売されているNFTコレクションを、NFTメタバース「XANA」と連動させることにより、ユーザーはこれまでのように平面的なブラウザのみではなく、アバターとなってNFTを空間の中で立体的に鑑賞することが可能になり、より実際のアートのような鑑賞体験をすることが可能となった。現在は申請したアーティストのみがギャラリーをオープンでき、今後のアップデートで一般開放し、アーティストやユーザーが自身のコレクションを自由に展示できる予定。メタバース時代における新たなNFTの活用法を提供してゆく。



田中雅美(たなかまさみ)紹介



[画像2: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-f7e07090deada39772af-11.jpg ]

埼玉県に生まれる。幼少期より写真に興味を持ち 18 歳の時には自宅に暗室を建て、カラー写真の現像とリバーサルフィルムの現像まで始める。その後、写真学校を卒業しフィルム会社で手焼きに従事。2 年で独立しネイチャーフォト全般の撮影を始める。23 歳の時、渓流でヤマセミと出会い、その時見た姿に魅了され、以後 12 年間かけ撮影に没頭。そして当時日本初の写真集(山翡翠)を刊行。1988 年より北緯 60 度以上の自然撮影を始める。現在の撮影テーマは、静止画と動画の VR360 パノラマとモーション Timelapse をメインとしている。
オーロラ作品やタイムラプス処理はアマチュアからプロまで含めたカルチャースクールをNHK や工学院大学内で指導。主に日経新聞、フジ産経系列で作品を公開、TV は、NHK、BS-TBS 日本テレビ、NHK-BSプレミアム等に出演、作品を提供する。


XANALIAストアリンク
https://xanalia.com/artist/60ec85ec77e852a2dfe0a660



Case-K Moonshine 紹介


[画像3: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-3f86c5a2fc73a11acbe3-3.png ]


1952年東京に生まれ、富山県で中学3年まで祖父母に育てられた。複雑な家庭環境の中、絵と音楽が心の拠り所になっていた。大学に進学し、ロックバンドでボーカル、ギターを担当。卒業後、オフィストゥワンの傘下であるユニオン出版に入社。
阿久悠、三木たかし、井上大輔らに師事。絶頂期のピンクレディーや沢田研二などの音楽制作を経験した。その後独立し、長戸大幸、織田哲郎とともに音楽制作会社ビーイングを創業し、副社長に就任。BOØWY、LOUDNESSなどの制作に関わり、アートディレクションも行う。1984年パブリックイメージ社創立。
LINDBERG、ZIGGY、田村直美など名だたるアーティストを育て上げ、一部のアーティストのアートディレクションも担当した。2018年ごろから耳の不調が顕著になり、音楽活動を制限。その頃から本格的にアート活動に取り組み、2020年2月に初の個展イベントを開催し盛況を収めた。

XANALIAストアリンク
https://xanalia.com/artist/60dac95db76d9a888c727b9c



中田耕市(株式会社マーユ)/葛飾北斎



[画像4: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-490799274708879b7a52-10.jpg ]

1985年世界初のアタッシュケース型PC開発(製造メルボルン)
1992年4月23日 日本で2番目のCDROMライター開発(日経産業新聞1面記事発表)


1993年11月1日 合成写真技術発表(日経産業新聞記事発表)
上記の開発及び発売で、画像の編集・修正修復及びCDR化を行う様になる。このCDR写真集発売の為、多くの画像が必要となり、同時に著作権確保が重要となった。上記の様な収集の過程で、多くの浮世絵や古美術所有者と会う様になり、 同様に傷みの多い作品を修正修復する作業を行う。また、この様な画像の著作権を欲するユーザーが多く有り、CDR作品として販売を開始。古美術の中で、カラー版画となっている物は浮世絵が多い為、これを主力とする。そのほかの作品(スキャニング+修正修復+カラー化)としては、日本を中心とする古美術画像、オリジナル古写真(各分野)各分野の古いデッサン版画などがある。

XANALIAストアリンク
https://xanalia.com/artist/60ec85d177e852a2dfe0a65f



所幸則(ところゆきのり)


[画像5: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-ba0b9b4b5e4e52cfb594-7.png ]



1961年生まれ。大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業後、フリーのフォトグラファーとして活動し、雑誌、広告、写真集などの撮影を手がける。
ファッションでは流行通信等でモデルの写真など国内をはじめドイツ、イギリスのポスターも手がけ、独特な世界観をもち、現実と非現実を浮遊しているような奇跡とも言える作品は、 写真という枠組みを超え、世界的にも類いなアーティストとして各界から高い評価を得ている。作品では初期作品から天使や妖精のファンタジー作品を発表し、ナンバーの表紙では北澤豪、長嶋茂雄、イビチャ・オシム監督、ストイコビッチ、ボブ・サップ、スピードスケートの清水選手などが有名作。
広告では、Cartier、コカ・コーラ、アラン・シルベスタイン、コシノミチコ、コシノヒロコ、WEST(ドイツ)、HERB & SPICE COMPANY(ロンドン)、フジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日、四国デジタルツーカー、パナソニック、ナイキ、Canon、カシオ、PARCO劇場、三菱電機、リーバイス、日本リーバ等を手がけている。

XANALIAストアリンク
https://xanalia.com/artist/60ffb65b9d22af09aaf17242




XANALIA(ザナリア)について


[画像6: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-a85e219d29ca628eb64e-0.jpg ]

XANALIA(ザナリア)は、7月に世界取引高ランキング8位、日本で『期待のNFTマーケットプレイス第1位』を獲得するなど、世界的に注目を集めるNFTマーケットプレイス。NOBORDER.zが開発、XANALIA Limitedが運営を行う。ブロックチェーン市場において現在最も成長分野の1.NFT、2.メタバースとの連動、3.DeFi(分散型金融)モデルを特徴とし、ローンチ後わずか1ヶ月で希薄化後潜在時価総額が14 億ドル(約1650 億円)を超えた。

現在、株式会社ポニーキャニオンプランニング、株式会社フジランド、株式会社フジクリエイティブコーポレーションと共に、世界のクリエイターを発掘支援するための『XANALIA NFTART AWARDS 2021』を開催中。

■サイト https://xanalia.com
■Twitter https://twitter.com/xanalia_nft
■Discord https://discord.com/invite/XANALIA
■Youtube https://www.youtube.com/channel/UCTNrP6B0gH04_kMCsOfCSYA
■Facebook https://www.facebook.com/xanalianft/
■Instagram https://www.instagram.com/xanalia_nft/
■Medium https://xanalianft.medium.com/


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/80034/table/16_1_b54221708b1af171e71bcfd033f7cea3.jpg ]




XANA(ザナ)について


[画像7: https://prtimes.jp/i/80034/16/resize/d80034-16-b321d070ae4045e4f1f4-1.jpg ]

NOBORDER.zが開発する、全ての資産がブロックチェーン上のNFTで作られるメタバース(ヴァーチャル仮想空間ソーシャルメディアプラットフォーム)。ユーザー同士がアバターとなって自分を着飾り、自由に交流しながら、他のユーザーや企業が展開する様々なヴァーチャルコンテンツを楽しむことができる。
東京都江東区によるオリンピック、パラリンピックのための美術展、世界的なDJイベント、Eスポーツ大会など様々な企業、団体にも活用されている。


[表2: https://prtimes.jp/data/corp/80034/table/16_2_cb7fc2f7de475ce6667b50b7c637a45f.jpg ]





NOBORDER.zについて

「国境のない世界を」というヴィジョンを掲げ、米国ニューヨークとドバイを中心とした世界5カ国に事業を展開する次世代型エンターテイメントテクノロジーカンパニー。ブロックチェーン技術に基づいたメタバース、NFTプラットフォームなどエンターテイメントとテクノロジーを融合させた事業を行う。



企業概要


[表3: https://prtimes.jp/data/corp/80034/table/16_3_67b5ad04b35b7d4c224115413a182e41.jpg ]




お問合せ先


[表4: https://prtimes.jp/data/corp/80034/table/16_4_1034962c22e2c78bbf586cdec3e20cde.jpg ]


PR TIMESプレスリリース詳細へ