【SDGs×給食】葉隠勇進が都内の小学校で「食品ロス削減に取り組む学校給食のヒミツ」の特別授業を実施

プレスリリース発表元企業:ソシオークホールディングス株式会社

配信日時: 2021-10-13 13:00:00

葉隠勇進株式会社(本社:東京都港区、社長執行役員:鈴木 紀之)が、9月17日、学校給食を受託する東京都港区の小学校で、3年生の総合学習に招かれ、「SDGsと給食」をテーマに特別授業を行いました。
SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」の達成を目標に掲げる当社として、食品ロスの削減につながる取り組みについて伝えたところ、児童たちから「いつも食べている給食のことを知って、これからも残さずに食べていきたいと思いました」という感想をいただきました。




[画像1: https://prtimes.jp/i/45351/291/resize/d45351-291-bc6ee46a538f186952f9-0.jpg ]

食品ロス削減の取り組みは、国連が2030年までによりよい世界を目指すために掲げる行動目標「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に大きく関わります。

今回、東京・港区の小学3年生のクラスでは、総合学習の時間で、毎日食べている「給食」に焦点を当ててSDGsを考えることになりました。

この学校の給食を調理する葉隠勇進が、担任の先生から依頼を受け、独自のSDGsにつながる取り組みを授業で紹介しました。



残さず食べることで取り組める。SDGsって意外と身近。


[画像2: https://prtimes.jp/i/45351/291/resize/d45351-291-042d5e8ad9b5fa1218e4-1.png ]

食品ロス削減で最も大切なことは、食材を大切に使い切り、残すことなく食べることです。
葉隠勇進が給食調理の際に、食材を余すところなく使うために行っている無駄のない切り方や、野菜の皮をスプーンで剥くなどの取り組みを紹介しました。
また、児童が完食できるように、おいしく盛り付ける工夫や、食べやすい味付けをするなどの工夫も伝えました。

児童たちは給食が、とても食材を大切にしながら、完食できるように考えられて作られているということを知り、「調理や下処理に興味が湧いてきたので調べてみたい!」「いつも食べている給食のことを知って、これからも残さずに食べていきたいと思いました」と感想を話しました。

担任の先生からは、「今回はとても勉強になりました。元々子どもたちは給食には強い興味を持っていたのですが、特別授業の後、給食の作り方や野菜の下処理の方法について自発的に調べたいと言ってきた子もいて、SDGsに関心を持つ大きなきっかけになりました」とお言葉をいただきました。


特別授業を担当した山岡さんのコメント

今回の特別授業を通じて、児童の皆さまがSDGsと給食の取り組みに興味を持ってくれたことが大変うれしかったです。これからも社員一丸となり、「大切な人のために作る愛情いっぱいの調理とサービス」を届けていきたいと強く感じました。

食品ロスを減らすことは、健康な食習慣や栄養バランス、食の安全・安心、調理方法、食文化など幅広い分野に関する「食育」の中でも、重要なテーマです。
葉隠勇進はこれからも食品ロス削減への取り組みと、給食の完食を目標に、受託先の学校と共同して、児童たちの「食」を楽しむ力を育み、健康な心と身体に貢献するとともに、SDGsゴール「12.つくる責任つかう責任」達成に向けて食品ロス削減に取り組んでまいります。


葉隠勇進株式会社について

葉隠勇進株式会社は、学校給食業務を受託運営しております。
子どもたちの「おいしい」の声が聞きたいから、安全で真心のこもった「食育給食」を提供します。私たちの食育は、成長期を支える給食を残さず食べてもらえるように、心を込めてひと手間もふた手間もかけることです。子どもたちの成長に欠かせない「安全でおいしい給食」に加えて「思い出に残る給食」の提供を目指します。


SDGsの取り組み

ソシオークグループは「社会と共生する樹でありたい」を合言葉に、CSVの推進を重要な経営課題と位置づけ、新たな社会的価値創造に挑戦する企業グループとしていきいきとした未来に向けて貢献してまいります。
グループを取り巻く社会課題から「雇用」「地域・社会」「環境」をSDGsの重点課題として選定しました。
葉隠勇進では「2.飢餓をゼロに」「3.すべての人に健康と福祉を」「8.働きがいも経済成長も」「12.つくる責任つかう責任」を重点課題として捉え、取り組んでおります。

【主な取り組み】
2.こども食堂の開催
3.学校給食事業における肥満や生活習慣病にならない健康な食事の提供
8.学校給食事業における女性・高齢者・障がい者等の雇用及び働き甲斐のある職場の提供
12.学校給食事業における給食残菜削減の取り組み


『現場力』向上の取り組み

ソシオークグループは、現場の従業員が自ら課題や改善点を見つけ、知恵と工夫によりチームで改善を重ねていく『現場力』の取り組みを推進しております。2014年から開始し、現場の中にある課題と改善点の取り組みをまとめた報告書は、現在年間約3,000件提出されております。この取り組みは自ら考え、自ら実践するナレッジワーカーとしての誇りの醸成や、個人の持続的成長につながるとともに、年に2回、特に素晴らしい取り組みを表彰することで、各現場の意欲向上や組織の活性化にもつながっております。


葉隠勇進株式会社

~てしおにかけた究食へ~
社長執行役員:鈴木 紀之
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-13-3PMO田町東10F
設立:1963年2月
事業内容:学校給食業務
URL:https://www.hagakure.co.jp/


ソシオークグループ

商号:ソシオークホールディングス株式会社
代表者:大隈 太嘉志
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-13-3PMO田町II10F
設立:2013年10月
事業内容:フードサービス・子育て支援サービス・自動車運行管理サービス・パブリック事業を営む事業会社を擁する持株会社
グループ会社:葉隠勇進株式会社/ソシオフードサービス株式会社/株式会社クックサービス/株式会社明日葉/株式会社あしたばマインド/株式会社みつばコミュニティ/株式会社てしお夢ふぁーむ/株式会社リーフサポート
URL:https://www.socioak.com

PR TIMESプレスリリース詳細へ