南小国町産のあか牛を軸にした資源循環を未来につなぐ取り組み、”黒川温泉 あか牛ファンド”を設立します

プレスリリース発表元企業:黒川温泉観光旅館協同組合

配信日時: 2021-02-20 19:08:07

黒川温泉観光旅館協同組合(代表理事:武田亮介、本社:熊本県阿蘇郡南小国町)は、南小国で生まれ育つあか牛に関わる広報活動や体験イベント、仔牛購入のための基金を募る“黒川温泉あか牛ファンド”を設立します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-888765-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-351112-0.jpg ]


⿊川温泉では現在、地元農家と連携して、南小国町産のあか牛を輪の中心にした資源循環の生態系を未来に継いでいく“つぐも”プロジェクトに取り組んでいます。

そのプロジェクト活動の1つが“黒川温泉あか牛ファンド”です。

本プロジェクトは、あか牛ファンドの加盟店で対象のあか牛商品を食べることにより、1食につき50円が事務局に寄付されます。この寄附金は、南小国町産のあか牛に関わる広報活動や体験イベント、あか牛(仔牛)の購入などに使用されます。
*現時点では、加盟店で提供しているあか牛は、南小国産のあか牛ではありません。少しずつ南小国産のあか牛を増やしていくための基金となります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-587813-8.jpg ]



つぐもプロジェクトについて
熊本県阿蘇にある南小国町では、いくつもの地域資源が循環しており、持続可能な生態系を形作っています。

千年以上前から人の手で維持されてきた阿蘇の広大な草原
[画像4: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-611014-6.jpg ]


あか牛の放牧や野焼きによる草原の維持、畜産や稲作に結びつく草原の活用、その景観や多様性の保全などの循環型農業
[画像5: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-435210-5.jpg ]


江戸時代中期から旅人を招き入れ、温泉により人々の心身を癒してきた黒川温泉
[画像6: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-740498-4.jpg ]


ここにある“景観”、“農業”、“観光”の循環をあか牛を軸に次世代に継いでいく。そのために南小国で生まれ育ったあか牛を肉にして、町内の旅館や飲食店でお客様に還元するプロジェクトが“つぐも”です。

“つぐも”は地元の私たちだけではなく、この地を訪れる皆様と一緒に進めるプロジェクトでもあります。黒川温泉を訪れ、湯に浸かり、あか牛を召し上がっていただく──それが地域の経済と雇用、文化を守り、継いでいく“次の百年へ”の一歩となります。
[画像7: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-649770-2.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-890454-3.jpg ]



つぐも(TSUGUMO)
https://tsugumo.jp


あか牛ファンドに参加するには
あか牛ファンドの加盟店で対象商品を食べることにより、1食につき50円が事務局に寄付されます。あか牛ファンドは令和3年2月20日より開始いたします。現時点の加盟店は、10の旅館や飲食店、12のプラン・メニューがございます。

加盟店のプラン詳細はこちら
https://www.kurokawaonsen.or.jp/event/beef-fund/

[画像9: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-666914-7.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/71212/5/resize/d71212-5-496500-9.jpg ]

*写真はイメージです。

あなたの1食が、将来の南小国のあか牛を育て、この地の草原を守ることに繋がります。ファンドで集めた基金の使い道は、適宜ご案内いたします。皆様のつぐもプロジェクトへのご参加をお待ちしています。


加盟店のメニュー一覧

[表: https://prtimes.jp/data/corp/71212/table/5_1.jpg ]



黒川温泉について
雄大なパノラマが広がる阿蘇地域の奥深い山間地に黒川温泉は位置します。この地では自然環境と調和した景観づくりと露天風呂を巡る”入湯手形”で、ここにしかない世界観を作り上げてきました。現在は年間約100万人が訪れており、温泉めぐりや自然景観を楽しまれています(うち宿泊者は年間30万人)。

1986年から推進してきた温泉地の景観づくりが評価され、2009年版のミシュランガイド・ジャポンでは2つ星の評価を獲得、そのほかグッドデザイン賞特別賞、第1回アジア都市景観賞など数多くの賞を受賞しています。


黒川温泉観光旅館協同組合
住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3
電話:0967-44-0076
■公式サイトURL https://www.kurokawaonsen.or.jp/
■公式採用サイトURL https://www.kurokawaonsen.or.jp/recruit/

PR TIMESプレスリリース詳細へ