“Nintendo Switchソフト第3弾“『ぼくのなつやすみ』シリーズ監督 綾部和が贈る 新しい冒険物語!【クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜】本年夏発売予定
配信日時: 2021-02-18 12:00:00
JNSホールディングスの子会社であるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 昌史、以下、ネオス)は、Nintendo Switch向けソフト第3弾となる【クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』〜おわらない七日間の旅〜】を本年夏(予定)に発売いたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/247895/img_247895_1.jpg
本作は、日常と非日常が織り交ざるノスタルジーな日本の町を舞台に、国民的キャラクター「クレヨンしんちゃん」のひと夏の物語を描いたアドベンチャーゲームです。シリーズ累計で約180万本を販売した「ぼくのなつやすみ」シリーズを手掛けるゲームクリエイター・綾部和が、新たに「クレヨンしんちゃん」の世界を描きます。
自然に溢れ、どこか懐かしさのある風景の中で様々な登場人物と出会いながら展開されるストーリーやゲーム体験は、「クレヨンしんちゃん」ファンの子どもたちから「ぼくのなつやすみ」シリーズを楽しんだ大人まで、年齢性別問わず幅広く楽しめる内容となっています。
発売に先駆けて、本日よりティザーサイトおよび公式Twitterアカウントを開設しております。
・公式サイト: https://game.neoscorp.jp/shinchan/
・ゲーム公式Twitter:https://twitter.com/crayon_natsu
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/247895/img_247895_2.jpg
<綾部和 プロフィール>
ゲームデザイナー、シナリオライター、カレー店オーナー。
1965年北海道生まれ。
『ぼくのなつやすみ』シリーズゲームデザイナー
『火星カレー』プロデューサー
受賞歴:
代表作『ぼくのなつやすみ』(ソニーコンピュータエンタテインメント)で日本ゲーム大賞ニューウェーブ賞受賞。
『ぼくのなつやすみ2』『ぼくらのかぞく』が文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に、『怪獣が出る金曜日』(レベルファイブ)が北米ゲームデベロッパーズチョイスアワード・ベストナラティブ特別賞に選ばれている。
(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
(C)Neos Corporation
<JNSホールディングスについて>
【商 号】JNSホールディングス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【上場市場】東京証券取引所 市場第一部 (証券コード:3627)
【U R L】https://www.jns.inc
【代表者】池田 昌史
【グループ事業内容】
◆DXソリューション事業
ハード・ソフト・コンテンツによるトータルソリューションで社会におけるあらゆるDX化を支援
◆X-Techサービス事業
教育・健康・金融・コミュニケーションなどデジタル技術による新たなICTサービスを提供
<ネオスについて>
【商 号】ネオス株式会社
【本 社】東京都千代田区神田須田町1-23-1 住友不動産神田ビル2号館
【U R L】https://www.neoscorp.jp
【設 立】2004年4月
【代表者】池田 昌史
【事業内容】情報通信サービスおよびソフトウェア、コンテンツ開発
※記載されている社名、製品名、ブランド名、サービス名は、すべて各社の商標または登録商標です。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「JNSホールディングス株式会社」のプレスリリース
「PC-ソフトウェア」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 自分で作るDX!RUNTEQ『Python業務効率化コース』事前相談会開始!12/13 01:15
- Hong Kong's exports set for 4% growth in 202512/12 20:17
- 【鎌倉女子大学短期大学部】鎌倉女子大学短期大学部初等教育学科 通信教育課程(e-learning course)は、文部科学省より教職課程の認定を受けました。12月21日(土)にオンライン入学説明会を実施します。12/12 20:05
- 【中部大学】中部大主導の国際科学技術協力プログラムSATREPS 研究課題「Thailand4.0を実現するスマート交通戦略」が最高のS評価、私大初 ―バンコクで交通のQOLと低炭素化の同時達成モデルを提案し実装へ―12/12 20:05
- 運動時の新型コロナウイルス集団感染の主要な原因を調査~パンデミックの経験から見えてくる重視すべき予防策~12/12 20:05
- 最新のプレスリリースをもっと見る