「ナショナルサイクルルート」しまなみ海道で、サイクリングの旅を楽しめる新たな取り組みを開始

プレスリリース発表元企業:愛媛県サイクリングプロジェクト事務局

配信日時: 2020-10-26 15:30:07

サイクリストが「来島海峡大橋」を背景に、記念撮影できるモニュメントもお披露目

愛媛県では、2019年11月にナショナルサイクルルートに指定された「しまなみ海道」において、サイクリング目的でやってきた観光客が今まで以上にサイクリングの旅を楽しんでいただけるよう、愛媛県今治市の「来島(くるしま)海峡大橋」を中心に、新たな観光振興の取り組みをスタートします。



〈来島海峡大橋の愛称を「クラウン・ブリッジ」と命名〉
愛媛県側の最初の橋であり、しまなみ海道最大の「来島海峡大橋」は世界初の三連吊橋で、しまなみエリアに点在する島と島を結ぶ景観は圧巻です。
来島海峡大橋の橋脚とワイヤーでつながった形が王冠(クラウン)のように見えることから、海外の方にも親しみを持っていただけるよう、新たに愛称として「クラウン・ブリッジ」と命名。愛媛県から広島県に向かって出発するサイクリストには、これから始まるサイクリングの旅がわくわくした楽しい挑戦となるように送り出す役目として、広島県から愛媛県にやってきたサイクリストには、約70kmのしまなみ海道を走り切った栄誉を称える証として、「クラウン・ブリッジ」がサイクリストたちの旅の思い出に寄り添い、しまなみ海道におけるサイクルツーリズムの象徴として、サイクリング文化の発展につなげていきたいという想いが込められています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32851/24/resize/d32851-24-708773-0.jpg ]


〈来島海峡大橋を背景に撮影できる「SHIMANAMI」モニュメント設置〉
しまなみ海道サイクリングロードの愛媛県今治市側のスタート地点にある、今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山には「SHIMANAMI」の文字がかたどられたモニュメントを設置。文字部分には愛媛県産の媛ひのきを使用しており、自然との調和を意識した温かみが感じられるデザインで、文字の手前部分がベンチになっており腰かけることもできます。
モニュメントを正面から撮影すると、背景にはしまなみ海道のサイクルツーリズムの象徴である来島海峡大橋「クラウン・ブリッジ」が写り、サイクリストたちの新たなフォトスポットになることが期待されます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/32851/24/resize/d32851-24-248832-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/32851/24/resize/d32851-24-277327-2.jpg ]


2020年10月25日(日)、今治市サイクリングターミナル サンライズ糸山で行われたサイクリングイベントにおいて、中村時広(なかむら・ときひろ)愛媛県知事は「世界に向けてしまなみ海道の魅力を発信していくにあたり、来島海峡大橋なしにはしまなみ海道を語ることができないという想いから、海外にも伝わるよう『クラウン・ブリッジ』と命名した。愛媛県の素晴らしい財産である、しまなみ海道そして来島海峡大橋を地元の今治市、上島町と連携して全力を尽くして発信していきたい」と述べ、モニュメントの除幕式を行いました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/32851/24/resize/d32851-24-338239-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/32851/24/resize/d32851-24-655180-4.jpg ]


今後、しまなみ海道でのサイクリングを盛り上げる取り組みのひとつとして、2021年3月からローカル5Gを活用したサービスを開始する予定です。事前にアプリをダウンロードし登録しておくと、瀬戸内海の絶景をサイクリングしている姿を来島海峡大橋など8カ所程度で撮影し、約1分のオリジナル動画を作成。旅の思い出を動画として残せることでしまなみ海道でのサイクリングの満足感を高めたり、SNSなどの共有によってしまなみ海道の魅力の拡散へとつなげるサービスとなっていますので、乞うご期待ください。

PR TIMESプレスリリース詳細へ