なぜ、テレワーク疲れは起きるのか?在宅勤務の突破口は「お風呂」のワケ

プレスリリース発表元企業:バスリエ株式会社

配信日時: 2020-08-25 11:00:00

テレワークは自己管理力が求められます。時間管理や気分の切り替えには、お風呂が有効です。

お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永 武「以下、バスリエ」)は、一部で定着しつつあるテレワークが身体的・精神的にどのような影響があるのかを調査し、テレワークで生じた疲れやストレスを改善する入浴法を発信していくことを目的としたアンケート調査を開始しました。
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/telework.html



[画像: https://prtimes.jp/i/50030/18/resize/d50030-18-802381-0.jpg ]

新しい生活様式でテレワークやローテーション勤務、オンライン会議が推奨されるようになり、通勤という概念自体が見直されています。
一部では定着しつつ、ほころびも見えはじめてきたテレワークですが、私たちにどれほど身体的・精神的な影響があったのか具体的な調査は行われていません。

会社にとっては「移動時間や交通費の削減」「優秀な人材確保と社員の定義」「テジタル化が進む」のメリットがある一方で、「コミュニケーション不足」「セキュリティや社員の各家庭の仕事環境の差」「管理体制の見直し」のデメリットや必要性があります。

社員にとっては「通勤時間の短縮」「自立した仕事の組み立て」「家族と過ごす時間が増える」のメリットがある一方で、「気分転換しにくい」「疲れやすい、運動不足」「仕事に集中できる環境ではない」のデメリットがあげられます。

テレワークで感じるストレスや疲れを軽減できる入浴法は、
・長時間のPC作業で目が疲れた→目薬やホットタオルを使用した目を癒す入浴
・座りっぱなしで腰がイタイ→浴槽の縁に頭を置き、体を浮かせる”浮身浴”
・ずっと家で切り替えができない→朝と夜で入浴法を変える
・テレワーク太り対策の入浴法→温冷交互浴
といった方法があります。

これからのスタンダードになるであろうテレワークスタイルで、
快適に過ごすご提案ができるようぜひアンケートにご協力ください。
バスリエではアンケート調査の結果を、随時公開していきます。

■実施について
・2020年8月よりインターネット上にてアンケートによる実態調査を開始
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/telework.html

・調査結果については弊社ホームページなどで発表予定。


【会社概要】
■会社名 :バスリエ株式会社
■代表者 :代表取締役 松永 武
■設 立 :2008年8月1日
■所在地 :〒270-1145 千葉県我孫子市高野山464-18 スペース&キャピタル我孫子ビル2階
■TEL :04-7183-3252
■FAX :04-7182-2937
■URL :https://www.bathlier.co.jp
■Email: info@bathlier.co.jp
■事業内容:浴用品の企画・製造・販売

PR TIMESプレスリリース詳細へ