LPガス業界の現状、生き残り戦略を解説した「LPガス業界の生き残り戦略」を公開

プレスリリース発表元企業:M&A総合研究所

配信日時: 2020-08-14 15:30:00

株式会社M&A総合研究所(https://masouken.com/)(本社:東京都港区、代表取締役 佐上峻作、以下「当社」)は、LPガス業界の現状、生き残り戦略を解説した「 LPガス業界の生き残り戦略」を公開しました。



■資料作成の背景・目的
LPガス業界はLPガスの需要低迷、同業や他業種との競争激化、人手不足といった課題に直面しており、苦戦を強いられている業者が多いです。
本資料では、LPガス業界の現状を整理し、厳しい状下でも生き残っていくための戦略を解説しており、その戦略を実行するうえでM&Aが有効であることを紹介しております。当社部長であり、LPガス業界でM&A成約に複数携わってきた向井の監修のもと、業界情報からM&A事例まで解説する資料を作成いたしました。

■M&A資料の内容


[画像1: https://prtimes.jp/i/39539/15/resize/d39539-15-511154-0.png ]

・LPガス業界の現状をデータやグラフを交えて解説
「需要の低迷」「競争の激化」「価格競争」などLPガス業界にまつわる様々な情報をグラフを使用しながら、分かりやすく解説しています。

・LPガス業界における生き残り戦略と4つの事例を紹介
生き残り戦略と実行に向けた選択肢としてM&Aを解説しています。生き残り戦略を実行に向けて、M&Aがあることを紹介し、メリットについても解説。事例紹介では監修者である専門アドバイザーが自身の経験・知見を踏まえて、LPガス業界におけるM&Aについてコメントを執筆しています。

本資料をお読みいただければ、LPガス業界の現状を把握することができ、生き残り戦略の一つとしてM&Aを検討することができます。

■「LPガス業界の生き残り戦略」の入手方法
「LPガス業界の生き残り戦略」をお求めの経営者様、企業担当者様は、以下の資料DLページ下部のフォームにご連絡先をご記入いただき、ご送信ください。
https://masouken.com/documents/8

ダウンロード用URLを自動メールで送付させていただきます。

■監修者のプロフィール

[画像2: https://prtimes.jp/i/39539/15/resize/d39539-15-425246-1.jpg ]

向井 崇 株式会社M&A総合研究所 企画情報第二部 部長
上智大学卒業後、三菱UFJ信託銀行株式会社に入社。中小企業オーナーを中心に経営コンサルティング、事業承継、相続、不動産売買仲介等の業務に従事。
その後、銀行系M&A仲介・アドバイザリー会社にて、上場企業から中小企業まで業種問わず20件以上(同社トップクラス)のM&Aを成約に導く。
M&A総合研究所では、インフラ業、不動産業、建設・設備工事業、運送業を始め、幅広い業種のM&A・事業承継に対応。

■関連リンク
・LPガス特設ページ
https://masouken.com/lp/lpgas
・当社WEB記事:LPガス業界のM&A・買収・売却!業界動向・相場・手法を解説!【事例10選】
https://masouken.com/LP%E3%82%AC%E3%82%B9%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%AEM&A

【会社概要】
株式会社M&A総合研究所
事業内容:M&A仲介事業
資本金:4.1億円(資本準備金含む)
本社:東京都港区六本木5-2-5 鳥勝ビル3F
代表者:代表取締役CEO 佐上 峻作
HP: https://masouken.com/

【代表プロフィール】
代表取締役CEO 佐上 峻作(さがみ しゅんさく)
神戸大学卒。
2015年に創業した株式会社メディコマをわずか1年で株式会社ベクトルに9.5億円で株式譲渡。その後、計10回以上の企業・事業買収を実施。自らのM&A経験を活かし、M&A総合研究所を創業。
M&A Tech(データとテクノロジーでM&Aマーケットを変革する)領域で譲渡企業や譲受企業のマッチングを加速させることで、日本の課題である事業承継問題の解決を促進し、日本企業と社会の発展を目指す。

PR TIMESプレスリリース詳細へ