価格転嫁サポート窓口を新設 中小企業庁

2023年7月12日 11:34

印刷

記事提供元:エコノミックニュース

中小企業庁が今年3月に行った発注先との価格交渉に関する協議の有無に関する調査(2万722社)で交渉ができたとしたのは63.4%にとどまった

中小企業庁が今年3月に行った発注先との価格交渉に関する協議の有無に関する調査(2万722社)で交渉ができたとしたのは63.4%にとどまった[写真拡大]

 中小企業庁は中小企業などが、原材料費やエネルギー価格、労務費などの上昇分を、発注側企業に適切に価格転嫁するための支援体制を強化すべく、全国47都道府県に設置している経営課題に対応するワンストップ相談窓口である「よろず支援拠点」に「価格転嫁サポート窓口」を新設する。

 中小企業庁が今年3月に行った発注先との価格交渉に関する協議の有無に関する調査(2万722社)で交渉ができたとしたのは63.4%にとどまった。

コストが上昇し自社での吸収範囲を超え、発注者側から「価格に反映させる必要がないか」と声掛けはあったものの、発注量減少や取引中止を恐れて協議を申し入れなかったと立場の弱さから協議申し入れもできなかったとする回答が1.1%。

 発注者側から協議の声掛けもなく、発注量の減少や取引中止を恐れて協議の申し入れをしなかったとする回答が8.1%、協議を申し入れたが協議にすら応じてもらえなかったとの回答が5.5%、取引価格減額のための発注者側からの協議申し入れや協議の余地なく一方的に減額されたとの回答も2.2%あった。

 こうした結果を踏まえ、中小企業庁では価格転嫁サポート窓口で、価格交渉に関する基礎的知識や原価計算の手法の習得支援を通じて、下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しする。商工会・商工会議所等でも「価格交渉ハンドブック」の活用等により、中小企業の価格転嫁を支援する全国的なサポート体制を整備するとしている。(編集担当:森高龍二)

■関連記事
国家戦略として沖縄振興に取組む 岸田総理
過去最多のペースで「物価の優等生」豆腐屋の倒産が増加、大豆の原価率や電気・流通コスト上昇も影響
給料は上がっても、家計は大変! 物価高騰の中でも、幸せに暮らす方法とは?

※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事