関連記事
昆虫に感染する細菌ボルバキアが「オス殺し」を起こすメカニズム解明、東大
記事提供元:スラド
チョウやガに感染する細菌「ボルバキア(Wolbachia)」は、昆虫宿主の生殖システムを自身の都合のよいように変化させる特性がある。日本の東京大学で行われた研究ににより、このボルバキアの特定種類が持つオスだけを狙って殺す仕組みが解明されたという。このボルバキアが感染した状態のアワノメイガでは、オスは卵や幼虫の段階で死亡、感染しているメスだけしか成長しなくなるのだそうだ(nature、ナゾロジー)。
ボルバキアは性染色体の調節システムを利用してオス殺しを実現している。チョウやガのオス2本あるZ染色体の働きを調節する「Masc」がボルバキアに感染すると働かなくなり、Z染色体を2本持つオスは死んでしまうのだという。研究チームはMascと結合できるタンパク質を探索したところ原因となるものを見つけ出した。研究チームはこれに「Oscar(オス狩る)」と名付けたとしている。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | バイオテック | ニュース | サイエンス
関連ストーリー:
ヨハネス・ケプラー大、地球に優しいキノコを用いた基板技術を開発 2022年11月16日
二枚貝が貪食作用によりマイクロプラスチック粒子を細胞内に取り込む、新たなマイクロプラスチック汚染経路 2022年10月30日
光に反応する化学物質を用いて病原体を選択的に駆除する技術 2022年07月13日
「T4ファージボールチェーン&フィギュアマスコット(仮)」が発売? 2021年11月24日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク