関連記事
「leave = 去る」だけでは英語は話せない? コアで覚える英語 (37)
コアで覚える英語37回目は「leave」を紹介する。多くの人が「leave=去る」と覚えているのではないだろうか。この単語もさまざまな意味に変化する。是非そのコアイメージを覚えて頂きたい。
【こちらも】「carry = 運ぶ」だけでは英語は話せない? コアで覚える英語 (36)
■leaveのコア
leaveのコアは「持っていかないで(そのままの状態にして)去る」である。しばしば主体がその場所を離れた後の、そこに残されたものに焦点が置かれる。
■去る以外の意味1: (会社などを)辞める
日本語の「去る」と同様に会社などを辞めるという意味に転じる。
・I left my job for another recently「最近仕事を変えた」
■去る以外の意味2: (人・物を)捨てる・残す・置き忘れる
残されたものに焦点が置かれるそのコアから「忘れ物をする・捨てる・残す」という意味になる。
・I left my umbrella in her car.「彼女に車に傘を置き忘れた」
・She was left there alone.「彼女はそこに取り残された」
・She died leaving three children (behind).「彼女は 3 人の子供を残して亡くなった.」
・Two from four leaves two.「4引く 2 は 2」
英語での引き算は上記のように表現する。覚えておこう。
■去る以外の意味3: (~の状態に)しておく
残されたものに焦点が置かれるそのコアから、残されたものの状態を表す場合にも使われる。そこから「~を~の状態にしておく」という意味になる。
・Don’t leave the door open.「ドアを開けっぱなしにしないように」
・Please leave me alone for a while.「頼むからしばらく一人にしておいてくれ」
■フレーズで覚える
最後にleaveを使ったフレーズを紹介する。まずは深く考えずにそのまま覚えておこう。使っていくうちに自ずとコアイメージは理解できるようになるはずだ。
・leave all up to me「全て私に任せてちょうだい」
・He left a great name behind him.「彼は大きな名声を残して世を去った」
・I’m gonna eat some left over in the fridge tonight「今夜の晩飯は残り物ですまそう」
leave all up to someoneで「その人に全てを残す」つまり「その人に任せる」という意味になる。(記事:newpowersoul・記事一覧を見る)
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 米CDC、水遊びアトラクションの水を口に入れないよう注意喚起 8/ 8 07:54
- YouTubeの発音が英米では違う? イギリス英語とアメリカ英語の違い (1)
8/ 8 07:30
- 英語で相手の意見を尋ねる、「What do you think?」以外のフレーズ
8/ 7 20:44
- 中国経済報告を繰返し聞いて、ビジネス中国語力を一気にアップしよう! 8/ 2 11:09
- 英語で「わからない」を表現する便利なフレーズ
8/ 1 07:15