関連記事
NYの視点:世界サプライチェーン圧力が一段と強まる、さらなるインフレ要因に、成長の障害にも
記事提供元:フィスコ
*07:35JST NYの視点:世界サプライチェーン圧力が一段と強まる、さらなるインフレ要因に、成長の障害にも
NY連銀は最新4月調査報告を発表、世界のサプライチェーン圧力が今年に入り初めて上昇し、潜在的に地政学的緊張の高まりが目先のさらなるボトルネックにつながる可能性を警告した。
世界サプライチェーン圧力指数は3.29と、3月の2.8から上昇。昨年12月に4.45のピークをつけ圧力は鈍化していたが、ここにきて再び上昇に転じた。
ユーロ圏、中国、日本、韓国、台湾、英国、米国の製造業データにおける運輸コストなどを含む。中国のコロナ流行拡大抑制のための都市封鎖に加えて、ウクライナ、ロシア戦争が欧州のサプライチェーンに響いているほか、米国やアジアの空輸コストを大幅に引上げ。
NY連銀によると、状況としては2008年の金融危機、2017−18年の米中貿易戦争に類似しているという。
ウォールマートなどといったディスカウント小売り店は、コロナ対応などで運送コストの上昇、過剰在庫や、過剰人員などを理由に業績に悲観的な見通しを示している。今後、収益が圧迫されて企業が人員削減に踏み切る可能性もあり、現在、豊富な求人数も急激に減少し、労働市場のひっ迫も解消される可能性がある。いずれ、失業者が増え景気減速に繋がる可能性も否めない。《FA》
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- (中国)上海総合指数は売り先行もプラス圏回復、景気の持ち直し期待などで 6/30 11:03
- ENEOSホールディングスを対象とするプット型が上昇率上位にランクイン(30日10:00時点のeワラント取引動向) 6/30 10:21
- ウォール街を知るハッチの独り言 (マネックス証券 チーフ・外国株コンサルタント 岡元 兵八郎)(訂正) 6/30 09:26
- NYの視点:FRBはインフレ対処を最優先もソフトランディング保証できず 6/30 07:29
- NY外為:ドル・円137円達成、24年ぶり円安・ドル高更新、日米金利差拡大観測 6/30 00:10