専門性の高い人材派遣・請負が持ち味の、夢真ビーネックスの足元

2022年5月18日 16:18

印刷

 夢真ビーネックスグループ(東証プライム市場、以下夢真ビーネックス)は実質上、成長過程を上り続けている。そしてそのための施策も、着実に打っている。製造系技術者派遣・請負と研究開発系技術者派遣が、事業の2本柱。そして詳細は後述するがこれに、建設技術者派遣が加わった。

【こちらも】夢真HDとビーネックスGが経営統合し4月「夢真ビーネックスグループ」に

 夢真ビーネックスの前6月期は「16.3%増収、28.1%営業減益、4円増配44円配」。対して今期は「61.9%の増収、43.0%の営業増益、1円増配45円配」計画で立ち上がった。

 前期の営業減益は大雑把に、こう捉えればよい。昨年4月1日にビーネックスグループが夢真ホールディングスを吸収合併し、夢真ビーネックスに生まれ変わった。旧夢真ホールディングスの中核事業は、エンジニア派遣事業。セクターでいうと建設領域。3カ月間分の売上加算が増収効果。

 だが吸収合併に伴う、のれん代やPPA(M&A完了後会計処理)を重荷建設領域に計上。且つ統合関連一時費用も処理。結果、建設領域の営業損失が5億1700万円となったためである。他の領域は新型コロナ禍を受けながらも、「機電・IT領域は11.8%増収、1.6%営業減益」「製造領域は4.0%減収も238.6%営業増益」といった状況だった。

 そして「119.7%増収、35.9%営業増益」の中間期決算開示と同時に、2月10日「通期上方修正」を行っている。新たな計画は売上高こそ据え置き(1540億円)も、「48.9%の営業増益(50億円)、5円増配45円配」。夢真ビーネックスは「吸収統合効果の顕著化か」「全般が想定以上に進んだ結果」と説明した。中間期の主力領域はこんな具合。

『機電・IT領域(ITや電機領域の開発・設計・運用保守分野の派遣・請負、委託)』―統合による技術社員数が大幅増。期初からの稼働率増加で、前年同期比60.7%増収/21.1%営業増益。

『建設領域』―稼働率改善。統合に伴う将来収益に応じた配賦税の償却費約21億円計上も、営業利益が5億7200万円に黒字化。

『製造領域(顧客企業の製造工程などの請負・受託・派遣)』―製造業の回復過程入り(人材需要増)で、前年比14.6%増収/35.7%営業増益。

 と同時に注目に値するのが、事業拡大に備えたM&Aに積極的な姿勢。4月1日に、日本アクセスの完全子会社化を行っている。日本アクセスは、「国立研究開発法人への技術者支援で長年の実績」「大阪大学工学研究科と共同研究契約」など公的機関向けの人材派遣・請負業務で知られる。(記事:千葉明・記事一覧を見る

関連記事