関連記事
川崎重工、ロボット活用したFuture Lab HANEDAをオープン
記事提供元:スラド
川崎重工は4月20日、ロボットのオープンイノベーションを目指した「Future Lab HANEDA」を、大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」内に開設した。Future Lab HANEDAは、ロボティクスを活用した社会課題解決のための実証実験場で、ロボットが調理や配膳を行うレストラン&ショップ「AI_SCAPE」と、スタートアップや大学・研究機関を対象とした研究開発実証施設「YouComeLab」が併設されている(川崎重工、ロボスタ)。
このうち、AI_SCAPEに関しては一般でも体験参加が可能であるという。用意されているメニューは、カレー、パスタ、スープの3種類にそれぞれサラダとドリンクが付属する。価格はいずれも同じで1500円で、クレジットカードやPayPayなどキャッシュレスのみの支払い対応となっている。同施設は羽田イノベーションシティ ZoneD 2階に設置され、営業時間は11時から14時と17時30分から21時に設定されている。
スラドのコメントを読む | ロボット
関連ストーリー:
ローソン、「からあげクン」を自動調理する装置を開発 2018年12月12日
ピザを自動で焼きながら移動するビックアップトラック 2018年11月07日
料理をするロボットが開発される 2015年04月18日
お客の好みに合わせて一杯ずつ作るラーメン調理ロボット 2009年08月25日
人間を補助する知性環境を目指して 2003年09月30日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 世界の経営層「AIこそ最重要なDX」 AI人材への投資加速 IBM調査
7/19 09:01
- 中国共産党、顔の表情と脳波から党員の忠誠心を測るAI 7/12 08:14
- Azureデータセンターでリソース不足発生 一部で新規顧客受け入れ停止とも 7/ 8 08:13
- 四足歩行ロボットを林業に活用する実験 森林総研とソフトバンク 7/ 5 15:22
- 一斉に動かなくなったロボットタクシーが道ふさぐ 米サンフランシスコで 7/ 3 17:03