政府、北京パラリンピック選手団にスマホ配布を決定

2022年2月10日 16:32

印刷

記事提供元:スラド

北京冬季五輪の参加者に対して、中国当局が使用を義務づけている健康管理アプリ「MY2022」のセキュリティリスクから、先日、一部の参加国では選手団向けに使い捨てのスマートフォンを提供しているという話題を取り上げた。日本ではソフトウェアのチェックを行うとしたものの、他の国のように使い捨てのスマートフォンの提供などはしていなかった(内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター[PDF]読売新聞)。しかし、来月開催のパラリンピック以降は、日本選手団全員にアプリを入れるためのスマートフォンを貸与することを決めたとしている(NHKテレ朝NEWS)。

この方針は日本パラリンピック委員会(JPC)が決めたもので、来月4日に開幕する北京パラリンピックに出場する日本選手25人やチーム関係者など合わせて66人に対し「MY2022」を入れるためのスマートフォンを貸与するとしている。 

スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ | スポーツ | 中国 | 政治 | 政府 | 携帯通信 | 情報漏洩

 関連ストーリー:
米国ら7か国、北京五輪参加選手に使い捨てスマートフォン推奨へ 2022年02月04日
カーリングの北京オリンピック最終予選、NHKや米NBCなどがテレビ中継を見送り 2021年12月08日
米報道官、同盟国とともに北京オリンピックの集団ボイコットを議論したいと発言 2021年04月08日
テレビの「オリンピック特需」、やっぱりなかった 2012年09月20日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事