関連記事
マイナンバーカード方式でのe-Tax、対応スマホがICカードリーダライターの代替に
記事提供元:スラド
国税庁によるとe-Taxでは、1月4日からマイナンバーカード方式によるe-Tax送信がICカードリーダーなしでも利用可能になったそうだ。これまでPCでマイナンバーカード方式による「e-Tax」送信を行う場合、マイナンバーカードを読み取るための外付けICカードリーダーが別途必要だった。お知らせの内容によれば、PC上に表示される2次元バーコードをスマートフォンで読み取れば、そのスマホをICカードリーダー代わりに利用できるようになったとしている。PC側については設定は不要だが、スマートフォンに関してはマイナポータルアプリをインストールする必要がある(スマホがICカードリーダライタの代わりになります、ケータイ Watch、窓の杜)。
スラドのコメントを読む | モバイルセクション | モバイル | 日本 | 携帯電話 | 政府 | お金
関連ストーリー:
マイナンバーカードがスマホやPCで「ロックされている」と誤認識する不具合?復旧方法は役所で再設定 2021年10月18日
令和3年分確定申告、医療費通知情報の自動取得などオンライン利用がより便利に 2021年10月12日
国税庁、Mac版のSafari 14.0.3でe-Taxが利用できないトラブルがあると発表 2021年03月04日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- より便利に快適に 積水ハウスとNECが集合住宅で顔認証システム活用に向け連携
8/13 17:16
- CCC、同意取得済のTポイントデータをオープン化 8/ 2 08:22
- GoogleとOracleのCloudサーバー、英国の記録的な暑さで冷却障害に 7/21 16:41
- マイナポイント事業、同一人物が複数回申込みできる不具合 7/19 16:22
- 立ったまま休憩や睡眠が可能な「仮眠ボックス」 7/15 17:25