関連記事
警察庁が道交法改正案発表 マイナカード免許証や自動運転レベル4など
警察庁は23日、改正道路交通法案の原案を発表した。来年の通常国会に提出する方針。無人自動運転に許可制を創設するほか、現行法では対応が困難な電動キックボードを含む小型電動モビリティーの新たな交通ルールなどが含まれることになる(時事ドットコム、朝日新聞、産経新聞、FNNプライムオンライン、毎日新聞、日経新聞)。
小型電動モビリティーに関しては、「原動機付き自転車」に分類されていたものを、運転免許不要の低速の車両相当の新たな分類を設ける。最高時速は20キロを想定し、ヘルメット着用は努力義務とするなどの方針であるという。ただし16歳未満の運転は禁止とする。ナンバープレートや自賠責保険の加入は求められる。なおその自賠責保険に関しては、事業費超過の関係から新たな国民負担が増えることが報じられている(乗りものニュース)。
自動運転関連については、特定の条件下ですべての操作をシステムが担う「レベル4」を対象にした内容が中心となる。運転手のいない無人自動運転車の移動サービスなどを考慮したもので、事故時の対応などが規定されるようだ。このほかレベル4運用の事業者らは事故時の対応方法も含め運行計画を作成、公安委員会の許可を得る必要があるとしている。
あるAnonymous Coward 曰く、 タイトル通りかなり盛沢山な改正案である。来年度の通常国会に提出予定ということだが、果たしてこのまま成立するか?
スラドのコメントを読む | 日本 | テクノロジー | 政府 | ロボット | 交通
関連ストーリー:
警視庁、電動キックボードの取り締まりをメディア向けに公開 2021年12月18日
トヨタ、立ち乗り式の電動三輪車発売。大型施設の従業員移動向けなど 2021年10月06日
電動キックボードは二段階右折禁止!? 2021年07月04日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 中国のゼロコロナ政策 行使ためらわない強権の陰で、増える異論と吹き出す不満!
5/14 17:05
- 1世帯あたりの貯蓄額、過去最多に コロナ禍で 5/13 16:50
- 子供の数、41年連続減少 1465 万人に 全都道府県で減少 5/ 5 15:06
- 国交省、新たな「地方版図柄入りナンバープレート」導入地域を募集中 5/ 3 08:43
- 迷走する日本のコロナ対策 トップ達の優柔不断で、コロナからの脱却は視界不良!
5/ 2 11:21