関連記事
新型コロナの増殖を抑制する化合物発見 治療薬にも期待 広島大など
新型コロナの増殖には、細胞側に存在するプロリン異性化酵素「Pin1」が必須であることが判明した。広島大のPin1発現抑制の実験の概要。(広島大学の発表資料より)[写真拡大]
広島大学と東京薬科大学は17日、新型コロナウイルスの増殖には、細胞側に存在するプロリン異性化酵素「Pin1」が必須であることが、Pin1の発現抑制の実験から明らかになったと発表した。新型コロナの治療薬は注射によって摂取する薬剤が多いなか、今回の研究を機に服用しやすく特効的な治療薬の開発につながる可能性がある。
【こちらも】時間が短縮された? 新型コロナ感染症の検査、何が変わったのか
今回の研究は、広島大学大学院医系科学研究科の浅野知一郎教授や坂口剛正教授らのグループによって行なわれ、17日に、米国学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載された。
Pin1は、「Prolyl isomerase1」の略称。タンパク質のアミノ酸が「リン酸化セリン-プロリン」あるいは、「リン酸化スレオニン-プロリン」の配列をとる際に、タンパク質などを構成する非必須アミノ酸のシス体とトランス体の構造を変換するプロリン異性化酵素を指す。複数のウイルス増殖を促進する効果があるほか、新型コロナウイルス感染症を重症化させやすいと既存研究で判明していた。
広島大らの研究グループは、新型コロナの増殖とPin1の関係を調べるために、アフリカミドリザルの腎臓細胞の上皮に由来する培養細胞「Vero細胞」のPin1を欠失させた後、新型コロナを感染させた。結果、ウイルスがほとんど増殖しないことを発見。
さらに、新型コロナをVero細胞に感染させてから6時間後にPin1阻害化合物を添加すると、ウイルスの増殖抑制が認められた。これによりPin1阻害化合物は、ウイルス侵入後に、細胞内のウイルス複製のプロセスにおいて、作用していると示唆されたという。
新型コロナの増殖を抑制する化合物の研究については、広島大のほかに、国立国際医療研究センターが先進的に進めている。
同センターは2021年1月、タンパク質を分解する酵素「プロテアーゼ」の働きを阻害する化合物を人工的に400種類つくり、新型コロナに注入して効果を調べたところ、新型コロナの増殖を防げる2つの化合物を見つけたと発表。試験管の実験ではいずれも毒性も少なく、既存の薬をあわせて使うことでより高い効果が示されたとして、後発研究に期待が集まっている。
それだけに、今回の研究も新型コロナの治療薬開発に影響を与える可能性がある。研究グループは、より低い濃度で新型コロナの増殖を抑制し、副作用が生じる可能性が低い化合物を開発するほか、東京大学創薬機構およびと東京薬科大学と共同で進めるPin1阻害化合物の開発を早急に進めるとしている。(記事:小村海・記事一覧を見る)
スポンサードリンク