ウォール街を知るハッチの独り言 コロナ禍で若返る米国の株式投資家事情(マネックス証券 岡元 兵八郎)

2021年5月26日 09:26

印刷

記事提供元:フィスコ


*09:26JST ウォール街を知るハッチの独り言 コロナ禍で若返る米国の株式投資家事情(マネックス証券 岡元 兵八郎)
さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、5月24日に配信されました。
そのなかから今回は、同証券のチーフ・外国株コンサルタント、『ハッチ』こと岡元兵八郎氏のコラム「ウォール街を知るハッチの独り言」の内容をご紹介いたします。

昨年コロナ禍によりロックダウンされた米国では、ロビンフッダーと呼ばれるミレニアル世代(1981年から1996年生まれ)の投資家の存在が注目されるようになりました。今年に入ってからは、ゲーム・ストップなど一部の株価を乱高下させた一連の事件もあり、彼らの存在は益々世間の目に留まることとなりました。 ゲーム・ストップにまつわる出来事は、ネガティブな側面があったのも否定はできませんが、より多くのアメリカ人が株式投資に興味を持ったという意味では良いことであったのではないでしょうか。

親子の会話で交わされる「株式投資」
そうした中、米国に住む私の知人宅では、母親が高校生の娘の証券口座でテスラ株を一株買ってあげたそうです。そして、その母親は娘さんに、今度はあなた自身のお小遣いで1株買ってみたらと投資を勧めたのだそうです。数百ドルという金額ですから、高校生にとっては大金です。その家では自分の大切なお金が向かうテスラの将来の可能性について真剣な話し合いがあったそうです。
米国では昔から子供が生まれてから親の資産を一定の金額まで贈与税を払わずに渡せるUGMAと呼ばれる証券口座があります。1956年に生まれたこの口座は、投資信託や株式に投資をすることができ、売却益に対しては非課税ではないものの、税率は通常より低いということもあり子供の教育費などをセーブするのに人気の口座となっています。口座の管理は子供が成人になるまで親が行うのですが、成人になると子供が管理することができるようになっています。

SNSで株式投資に興味を持つ米国の低層学年の子供たち
近年のスマホやSNSの普及も子供たちの株式投資に対する興味を高めています。 米国で低層学年の子供たちに非常に人気のあるロブロックス(ROBLOX)というオンラインゲームがあるのですが、そのプラットフォーム上ではストックライズ(StockRise)という株式投資のシミュレーションがあり、それを通して子供達も株式投資に興味を持ち始めているそうなのです。 実際、私の他の知り合いのお子さんは、そのゲームを通して仲良くなった、会ったこともない相手があの銘柄を買ったとか売ったとか株式投資の経験談を聞き、株式投資に興味を持ったそうなのです。

テレビの人気ドラマでも株式投資が話題に
最近観たブラッキッシュ(BLACKISH)という、米ABC放送がプライムタイムに放送している黒人家族の日々の生活コメディドラマ人気番組があります。父親は広告代理店のエグゼクティブ、母親は外科医に子供二人という富裕層の家族の話です。その番組でも、母親が中学生の娘とパソコンに向かい、「アップルを買おうかしら、それとも…」と話し合っているシーンがあったのです。 この番組が放送されているのは、米国のプライムタイムであり、とても影響力のある番組ですので、株式投資ってなにと考えた視聴者は少なくはなかったはずです。

このような話をすると、株式市場がバブルになっているのではという人もいるかも知れません。ですが私はそうは思いません。お金を増やすための投資の勉強は人生のなかでもとても大切なスキルを身に付けることに繋がります。投資の重要性、仕方についてできるだけ早い段階から知っているのと知らないのとでは、その人の人生が大きく変わってくる可能性があります。それをこのような自然な形で知っていくのは素晴らしいことではないかと思います。 今のアメリカの子供たちは自然な形で株式投資について興味を持ち始めているのです。私は米国で起きているこのような現象は子供たちの将来にとってとても良いことではないかと考えています。


マネックス証券 チーフ・外国株コンサルタント 岡元 兵八郎
(出所:5/24配信のマネックス証券「メールマガジン新潮流」より、抜粋)《FA》

関連記事