関連記事
Googleは4日、Chromeのマイルストーン(メジャーバージョン)リリース間隔を現在の6週おきから4週おきに短縮する計画を発表した(Chromium Blogの記事、 The Vergeの記事、 9to5Googleの記事、 Android Policeの記事)。
現在、Googleではオープンソースコードにセキュリティバグの修正が適用されてから安定版に反映するまでのパッチギャップを小さくするため、2週間おきにChromeのセキュリティアップデートをリリースしている。また、テストとリリースのプロセスも改善していることから、リリース間隔を短縮して新機能をより早く提供できるのは明らかだという。新しいリリース間隔は第3四半期のChrome 94から開始する予定とのこと。
これに加え、アップデートの管理に時間が必要な企業のIT管理者とChromium埋め込みアプリ開発者向けに、8週間おきにメジャーバージョンをリリースする「Extended Stable」オプションを追加する計画も示された。Extended Stable向けには重要な問題を修正するアップデートが2週間おきにリリースされるが新機能は含まれず、4週間隔のオプションに提供されるセキュリティ修正のすべてが含まれることにはならないという。また、Chrome OSでは複数の安定版リリースをサポートする計画だといい、詳細は今後発表するとのことだ。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | Chrome | アップグレード | Google | セキュリティ | インターネット | Chromium | デベロッパー
関連ストーリー:
アップデート適用が進まないLinux Mint、より多くのユーザーに迅速なアップデート適用を実行してもらうための改善計画 2021年03月01日
Windows 10 21H1は小規模なアップデートとなり、21H2が大規模なアップデートになるという報道 2020年11月29日
Firefoxのリリーススケジュール、現在のところ変更なし 2020年04月01日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 4月の月例更新プログラム、Windows 10からレガシー版Microsoft Edgeを削除 4/18 19:06
- Microsoft、5月10日からSHA-2アルゴリズムへ全面移行 4/18 19:03
- Windows 10 Insider Preview、ペイントの更新がMicrosoft Store経由に 4/11 18:23
- Google、音声コーデックLyraをオープンソース化 4/ 9 17:44
- 新Microsoft Edge、デスクトップブラウザシェアでFirefoxを超える 4/ 5 07:52
広告
広告
広告