関連記事
記事提供元:スラド
日立造船は3日、3日に都内で開かれた展示会で世界最大級の容量を持つ全固体リチウムイオン電池を開発したと発表した。日経新聞によると容量は1000ミリアンペア/h。これは同社の従来品の約7倍の容量であるという(日経新聞、日立造船)。
マイナス40℃~100℃という広い動作温度範囲を実現しており、高温下にある特殊な産業用機械や人工衛星などの用途に向いているという。また固体電解質が難燃性であること、発熱などによる可燃性ガスの発生がない高い安全性を持ち、固体電解質層リチウムイオンのみを通すことから、劣化の少ない安定動作ができるとしている。さらに2025年をめどに容量を数倍に増やすとしている。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | テクノロジー | ハードウェア | 電力 | サイエンス
関連ストーリー:
古河グループのFDK、表面実装型の小型全固体電池の量産を開始 2020年07月01日
太陽誘電、2021年度中に全固体電池を量産開始 2019年12月18日
トヨタのEV戦略、加速 2019年06月13日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 従来の方法から強くて丈夫な「タフゲル」生成 合成比率の最適化で 関大 4/14 07:37
- 新型コロナ変異株にも効果期待 既存薬から感染抑制する薬剤を発見 京大ら
4/11 18:12
- 尿中のマイクロRNAで脳腫瘍の測定を可能に 名大が手法開発
4/11 07:22
- 木材由来のコーティングで損傷後も電子回路の水濡れ故障防止 阪大の研究 4/ 2 07:52
- 新型コロナ、抗ウイルス薬が効かない理由 発症後2日が勝負 九大等が解明
3/30 11:40
広告
広告
広告