関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > 検索エンジン・SEO
- > 記事
Googleは20日、Google検索の「期間を指定」オプションで数日前から発生していた問題を解決した(Google SearchLiaisonのツイート、 Android Policeの記事)。
この問題は検索結果で「ツール」をクリックし、期間を指定するドロップダウンリストから「期間を指定」を選ぶとタブがフリーズするというもの。これを質問するGoogleコミュニティの投稿には修正までに370人が同意しており、Googleは修正が完了するまでbefore:/after:コマンドで期間を指定することを推奨していた。
個人的には通常before:/after:の方を使い、「期間を指定」を使う頻度は低いが、問題が発生している時に何度か目にした。スラドの皆さんは検索結果を期間で絞り込む場合、どちらを使用するだろうか。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Google | バグ | idle
関連ストーリー:
Google、オーストラリアで特定のニュースパブリッシャーを検索結果から除外する実験 2021年01月15日
11日にGoogleの検索順位が大幅に変わりアルゴリズム変更かと騒動に。Google側のバグと判明 2020年08月14日
Google、検索語句で日付の指定を可能にする新機能をテスト中 2019年04月13日
URLに含まれるとGoogle Chromeがクラッシュする文字列 2015年09月20日
Google検索で一部キーワードに対する検索結果が異常に少なくなる問題、解消される 2014年06月23日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Google、サイト等の情報を検索画面で表示する機能のベータ版を提供開始 2/ 7 16:24
- Google、特定のニュース配信者を検索結果から除外 オーストラリアで実験 1/15 18:10
- GoogleのMFI強制移行が21年3月に迫る 未対応サイトは検索順位が下落 11/19 17:31
- Google、鼻歌で曲を検索可能に 10/18 17:19
- Microsoft、サーチエンジンBingを「Microsoft Bing」にリブランド 10/ 7 21:08
広告
広告
広告