関連記事
記事提供元:スラド
山手線で唯一残っていた第二中里踏切が廃止されることで、東京北区とJR東日本が合意したそうだ。この踏切は駒込から田端間にあるもので、ピーク時は1時間当たりの遮断時間が40分を超えていたらしい。東京都が近くに陸橋を建設した後に廃止するという(共同通信、東京新聞)。
これによりJR東日本が目指している山手線の自動運転化実現に近づくとされている。ただし、建築工事は夜間のみとなることから、陸橋完成には10年ほど必要になる模様。
スラドのコメントを読む | 交通
関連ストーリー:
京急線の踏切で立ち往生したトラックが列車と衝突 2019年09月06日
鹿専用踏切、グッドデザイン賞受賞 2017年11月20日
滋賀県大津市の信号機でトラブル、「通常ではあり得ない速さ」で変化 2017年04月25日
超音波を使ったシカ用踏切、近鉄が開発 2016年08月22日
JR西、亀による列車輸送被害を防ぐ技術を開発 2015年11月25日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 国税庁、在宅勤務者の通信費・電気代などの非課税分の算出法などを公開 1/20 09:20
- 軽い「緊急事態宣言」? 「みんなで渡れば怖くない」なら都道府県知事の見識はどこに? 1/15 16:52
- 新成人の数、2年ぶりに増加して124万人 1/11 16:56
- 新型コロナウイルスのPCR検査が、根本的に疑わしいとしたら? 1/ 8 08:51
- 「ガリガリ君」の偽の当たり棒を製造元に大量に送った男が逮捕される 1/ 7 17:17
広告
広告
広告